芋日記
ソルゴ狩り、ソルゴ試しの終了

つる狩り機を引っ張りだしました。
8馬力あるので強力です。
今までは刈払機を使っていましたからだいぶ違います。
ここ4ヶ月、ソルゴに対して色々と試し、経験を積みました。
やってみて初めての体験も多く、失敗もありました。
来年ソルゴかはわかりませんが、同じような栽培を試します。
すぐには確立なんてできませんが、
この体験はこのさつま芋栽培だけではなく
ほんの少しですが、知恵の一部になるでしょう。
経験値を積むって紙を一枚一枚重ねるようなもの。
と改めて感じました。
【芋日記】
冬野菜1・畑作り

たい肥場で実験畑を試みます。
白菜と大根を栽培します。
別に大それたことではないのですが、
まだまだ農家素人の身としては
目が離せないことになります。
しかも現在作成中のたい肥だけで作ろうという試みです。
(土の消毒も病害虫の駆除もしないし、肥料を入れません)
どんなもの(見た目も含めて)ができるか。
おいしいものができるか。
あまり期待はしないでやってみます。
【芋日記】
ソルゴに寄ってきた虫




二つ星てんとう虫、たくさん星てんとう虫、
わからない虫、鳴きながら跳ねるバッタ。
さつま芋畑に違う作物がひとつでもあるだけで、
生態系が少し変わるようです。
今までのさつま芋畑には見なかった虫や、
畑によってはカエルも見ます。
ソルゴに期待していた効果とは違う嬉しい誤算です。
さつま芋が育つかどうかは別にして。
農業は一年に一度しか実践できませんので、
思いついたら即試すのは鉄則です。
それからすると違うバリエーションを準備するべきですね。
これに気づくのも経験でした。
【芋日記】
試し掘り

芋掘りに備えてつる狩り機を整備しました。
その勢いで、少しだけつる狩り・試し掘りです。
紫芋と安納芋を試しました。
結果はいまひとつ。ちょっと残念です。
実際に掘るまでにはまだ日数がありますので、
いくらかは大きくなりそうですが・・・、
期待薄かな。
もっとも、大事なのは玉豊です。
この次の試しは玉豊です。
玉豊が小さいとショックが大きいので、
おっかなびっくりの試しになりそうです。
【芋日記】
ヨトウ虫が登る

2m近いソルゴへ登頂中です。
現在1.5m地点です。
登っても何があるわけではないのに、
登ります。
あまり笑えません。
訳も考えずに自動行動しているのは、
天からみられれば自分も同じようなものです。
気をつけます。
【芋日記】
ソルゴに蜂

やっぱり怖いです。1頭(匹?)でも怖いのですが、
結構な数が集まっていました。
しかもミツバチではなく、スズメバチです、大きいから。
ソルゴに花が咲く頃になるとどうも、蜜のようなものが
沁みだしてくるようです。
穂の付け根を折って吸ったらかすかに甘い汁がでてきました。
ソルゴは単に防風やアブラムシ系の誘引や緑肥のためと、
教科書的にそれしか把握していなかったので、ちょっと驚きです。
あまりスズメバチが集まるようだと、ソルゴ計画自体見直しです。
やってみて初めて!ということは世の常ですね。
【芋日記】
蝶

芋畑で色々な虫やら鳥やらミミズやら
カエルやらモグラの穴やら見ます。
ただし、詳しい名前はわかりません。
この蝶も(蛾かも)。
子供の頃、やたら何かに詳しい子がいたけど、
今から思えばあれも才能でしょう。
今さら図書館に通って、
何かの図鑑をずっと見る生活は、
普段の仕事の時間を手放さなければならないから、
まず無理。
人生含めて物には順序があるんだなぁ~ と
蝶の名前がわからないところから納得してしまいました。
【芋日記】
ウシガエル

顔のアップはなかなかの愛嬌もの(反論あるかも)です。
だけど・・・、
寝ている時に、もしこいつらが集団で襲ってきたら、
「ヒッチコック監督の鳥」くらい恐ろしくなると瞬間感じました。
体長が15cmはあるでしょうか。
立派な食料になります。
この畑だけでここまで育ったのではないでしょうが、
この畑のさつま芋が、「ほしいも」ができる大きさに育つまで、
ぜひここに居て、虫を食べていて欲しいものです。

【芋日記】
たい肥から

もやしのような、きのこのような
醗酵中のたい肥から現れました。
いま作っているたい肥の塊は、
醗酵の真っ最中で、たい肥の一部は
醗酵熱で摂氏90度になっている箇所もあります。
この「?」が出てきた箇所は摂氏60度くらいの温度帯のところからです。
人間て賢いけれど、解かったことしか解かってなくて、
自然のことなんて、だいたいほとんどまだ解かっていないし、
まして私ごときの前には不思議なことは山ほど現れます。
これなんだろう?を楽しんでいます。
【芋日記】
ひまわり

ひまわりの花は、
小さな花が集まっているそうです。
周りの花びらも、一枚が種にならない花のひとつ
このひまわりをみた瞬間、
変わっていると思いましたが、
ひとつひとつの花は変わっていないということです。
小学校の運動会で、最上級生が器械体操をやりました。
(私のときは)
それを思い出しました。
【芋日記】