月別記事

ブログ 今日のいもたつ

大荒れの天気があります

冬から春の変わり目は、大雨や大風の時があります。
この干し場も大風で壊されてしまいました。

【芋日記】

日時: |

すぐになくなる

2月中に干し芋を蒸かし終える農家が大半です。
乾燥しているので、蒸かし終えるとすぐに仕上がります。
農家回りでもらうお茶菓子もこれで終わりでしょう。

【芋日記】

日時: |

仕上がってきています

紅はるかの丸干し芋が並んでいます。
日が長く、風もあり、気温が高い日もあるのでlだいぶ乾いてきています。

【芋日記】

日時: |

平干し芋が少ない

紅はるかは細長いサツマイモですが、今年はそれに加えて小さいモノが多かったです。
それらは丸干し芋にしているので、平干し芋は少ないです。

【芋日記】

日時: |

すぐにとります

干し場ば空くと、ビニールをすぐに取り払います。
この時期は風が強い日があるので、その対策です。

【芋日記】

日時: |

残りわずか

まだ蒸かしている農家はありますが、
産地全体で2020年度の干し芋加工が終わってきています。

【芋日記】

日時: |

干し場があるうちに

丸ほしいもと一緒に大根とお餅が干してあります。
これもいつもの光景です。

【芋日記】

日時: |

角切り芋サイズ

特大の原料芋です。
蒸かすのは時間が掛かりますが、良い角切り芋ができます。

【芋日記】

日時: |

なんとか仕上がるでしょう

紅はるかは丸干し芋もとっています。
丸干し芋を作るのにはギリギリの時期です。

【芋日記】

日時: |

自社農園では少ない

ほしいも産地全体の半分以上作られているのが紅はるかですが、
自社農園では比率は低いです。

【芋日記】

日時: |