月別記事

ブログ 今日のいもたつ

パカがない

紅東の干し芋です。
いつもだと、中心部分が白くなるパカが出てしまうのですが。
今回はありませんでした。

【芋日記】

日時: |

ここも空けます

このビニールハウスも育苗ハウスにするので、
急いで干し場の片付けです。

【芋日記】

日時: |

風通しが良い日影

ビニールハウス下の干し場だと、もう日中かなり暖かいので、
ラックに入れて乾かし始めました。

追伸
3/20は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分

【芋日記】

日時: |

干し場を空けます

丸ほしいもの収穫が終わりました。
育苗に備えて、干し場を撤収します。

【芋日記】

日時: |

畑でかなり異なる

腐りやすい品種とそうでない品種がありますが、
同じ品種でも畑で傷みが異なります。

【芋日記】

日時: |

早くなっている

昔よりも苗床作りがはやくなっている農家があります。
3月半ばですでに土作りに掛かっています。

【芋日記】

日時: |

氷は張らない

冬に逆戻りのような寒いがまだありますが、
もう、氷を張るまでには至りません。

【芋日記】

日時: |

プラソイラーから

畑作りの時期になりました。数回トラクターと入れるのですが、
最初は、畑に深く亀裂を入れて、雨にあてます。

【芋日記】

日時: |

皮が厚い

いずみは皮が厚いので剥きづらいです。
ここまで剥きやすい品種をやっていたから、なおさら感じます。

【芋日記】

日時: |

風よけの壁

3月は大風の予報もでます。
風の通り道に障壁をおきますが、もっと危ない時は、干し場から引きます。

【芋日記】

日時: |