芋日記
冬の名残

3月終わりまでいつもより多くの仕入れ干し芋がありました。
お茶菓子もいつもよりも多く頂きました。
【芋日記】
雨後二度目の耕運

麦を鋤きこんだ畑ですが、暖かい日も雨も多いので
この雨後でもう一度耕運ができる状態になってきています。
【芋日記】
ジャガイモ契約栽培

ポテトチップス用のジャガイモの契約栽培の畑です。
そろそろ定植が始まりそうです。
【芋日記】
肥料喰い

進さんが今年もメロンを作ります。
メロンは肥料喰いなので数日掛けて肥料を入れ終わったところです。
【芋日記】
苗床作りです

干し場が片付いたので苗場にしています。
苗床は十分に肥えた土にします。まずは水をひたひたにします。
【芋日記】
原料芋の苗だけではなく

親しい農家の庭先です。
ビニールハウスの中に、小さいハウスを建てて、早掘りのサツマイモ苗作りをしています。
干し芋用のサツマイモ苗作りもすぐにできるまでになっていました。
【芋日記】
倉庫側はまだ塞がっています

仕入れ干し芋の保管が今年はまだ続いているので、加工に使う資材は今のところ、
加工場が倉庫になっています。
【芋日記】
今シーズンは天気に恵まれました

簾が不足した時のための簾ですが、使いませんでした。
天気に恵まれて、滞りなく仕上がりました。
追伸
3/21は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分
【芋日記】
種芋が気になります

親しい農家の種芋も預かっているので、
無事がどうかが気になります。
【芋日記】
オフシーズンは倉庫

干し芋加工場は倉庫になります。
加工のための資材やトラクターもここに置くことになります。
【芋日記】