月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

紫芋はすぐ乾く

蒸かして5日もかからない間に乾きます。
干し場がどんどん空いていきます。

【芋日記】

日時:2023年03月18日 14:05

まずは一棟空きました

干し場に残っている干し芋は残り僅かです。
空いた干し場はすぐに片付けます。

【芋日記】

日時:2023年03月16日 14:03

半分くらいになってしまいました

いよいよ2022年度の干し芋加工も終わりです。
最後は紅マサリですが、加工できたのは収穫時の半分くらいでした。

【芋日記】

日時:2023年03月14日 10:44

鳥も虫も

終わった農家が畑に出る時期です。
そして畑で鳥や虫を見かけるようにもなりました。

【芋日記】

日時:2023年03月13日 10:43

目一杯でした

つい先日まで倉庫内が干し芋で一杯でした。
2022年度は生産量がやはり多かったです。

【芋日記】

日時:2023年03月12日 10:42

二から三日早い

春本番になってくると、
玉豊平なら5日から6日、紅はるか平なら7日から8日で乾きます。

【芋日記】

日時:2023年03月11日 10:41

地温を上げます

苗作りを始めている農家です。
ビニールハウスを囲って地温を上げています。

【芋日記】

日時:2023年03月10日 10:40

もっと赤くなる

紅きららは人参芋の一種なので赤みが強いです。
これが干し芋として仕上がると、もっと真っ赤になります。

【芋日記】

日時:2023年03月09日 14:20

古い品種に似ている

紅きららの表面は凸凹しているので、皮むきが大変です。
最近の品種はふっくらしていますが、これは昔の品種に近いです。

【芋日記】

日時:2023年03月08日 14:19

安納芋2種類目

今年度も2品種の安納芋を作りました。
安納黄金と、この安納紅です。

【芋日記】

日時:2023年03月07日 14:18