月別記事

ブログ 今日のいもたつ

FOUJITA 2015日/仏 小栗康平

160104blogy.jpg

映像を通して藤田嗣治(オダギリジョー)の心象風景を察します。そして、戦争とは何か?大きな力(戦争)は、国中の人を巻き込みます。
戦争前のパリと戦中の日本がガラッと違う雰囲気で、あの時代の世界の一部を通して、日本の姿を抑えて語ってもいます。

映画は二部構成です。
第二次大戦前のパリ、藤田はすでに画家として確固たる地位を築いています。
社交界でのドンチャン騒ぎ、派手な藤田です。
一転して戦時中の日本の疎開暮らしは、映像も藤田も地味です。

全くと言っていいほど、状況と藤田の心境の説明がない前半と違い、5番目の妻君代(中谷美紀)との会話で、その両方を垣間見せます。

藤田の作品(絵画)はぼんやりとしか映しません、最後のシャペル・フジタ以外は。それと対比するかのように、全編通しての映像は鮮明で美しい限りです。個人的には疎開先の田舎の風景は、日本人であるから感傷的になります。

パリも日本も綺麗な映像ですが、パリでは作り物の上で燥ぐ藤田、日本では自然の中で物静かでいる藤田、彼の心でしょう。
そして私は、藤田は描くことにとても貪欲だったと思います。5回の結婚、パリで敢えて華やかな舞台に躍り出ること、これらは創作意欲を掻き立てる行為に見えます。
日本で戦争画を描いたのも、戦争に加担したかどうかよりも彼の中では掻き立てられた故のような気がします。

全く異なる二つの生活の中で、作風も全く違う絵を描く藤田を見ていると、大きな力に揺れ動いてしまうのは人そのものであり、社会そのものも動き出したら止められないと気づきます。

私はパリの煌びやかさの対比として日本の戦時の風景を、小栗康平監督は見せたかったのだと思います。
たかだか20年で世界は変わります。赤紙を受け取る寛治郎(加瀬亮)、鉄の供出、戦争画を描いたことで将校になった藤田が軍服を着て表に出ると村人に敬礼されます。でもその藤田が戦後日本を追われることを観客は知っています。
そしてラストのシャペル・フジタは藤田が求めていた心であり、監督の願いだと受け止めました。

自由な解釈ができ、それを委ねられた映画で、また、暗喩にも満ちている映画です。
藤田の心象風景を通して、人々の精神に触れているようにも思えます。それらは美しい映像で表現されています。感じ取れた部分は一部でしかなかったというのが鑑賞後の印象です。

【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】

日時: 2016年01月04日 00:05