月別記事

ブログ 今日のいもたつ

形が揃います

紅はるか干し芋が増えてきた時、玉豊に比べて細いと感じましたが、
あいこまちは更に細長いです。そのため丸干し芋の形が揃います。

【芋日記】

日時: |

今年も作っていました

乾燥機がある農家は、干し場はほぼ必要ありません。
この農家も乾燥機を入れていますが、今年も干し場を作りました。
もしものためでしょう。

【芋日記】

日時: |

【歌舞伎座】壽 新春大歌舞伎 通し狂言十六夜清心(いざよいせいしん)

世話物の歌舞伎らしく、恋仲の二人の主役の心中から始まり、紆余曲折あり、ラストはあっと驚きます。
世の中広いようで狭い、そして縁あるモノが絡み合うのは歌舞伎ではおなじみですが、実際にもあることです。
「悪いこたぁできねぇ」の台詞通り、歌舞伎の登場人物よりもはるかに凡人の自分は身に染みる言葉です。

二幕構成で場が5つあり、その舞台を高速で立ち上がらせるのはいつもと同様です。それを観ていると、筋を追いつつどこの場面を強調するかの演出効果を狙い、それにピッタリの舞台を準備する、そのどこを狙うかがしっかりと考えられて、脚本、演技が練られていることが、段々と解ってくるとますます歌舞伎は面白くなります。
そして様式美も解ってくると尚更でしょう。

今年も足を運びたいです。

【いもたつLife】

日時: |

細い丸干し芋はそろそろ

12月後半から加工している丸干し芋が乾いてきました。
細いモノはそろそろ仕上がりそうです。

【芋日記】

日時: |

初荷出荷です

年末に蒸かした干し芋をお正月に集めました。
その初荷の出荷です。

【芋日記】

日時: |

乾くと出てくる

兼六種は筋が多い年があります。蒸かして皮むきの段階では今年は少ないようですが、
乾くと筋が浮き出てくる年の芋もあります。

【芋日記】

日時: |

紅はるかが増える

産地全体で紅はるか干し芋が増えています。
この農家も玉豊から紅はるかにシフトしています。
だいたい半分ずつの作付けになりました。

【芋日記】

日時: |

人参芋系が続きます

人参芋の兼六種を加工しています。
安納黄金に続いてです。この後も人参芋系です。

追伸
1/6は「小寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒/a>

【芋日記】

日時: |

初日に観劇でした。

初日に観劇でした。
講演前に舞台挨拶あり、その後、大神楽あり、幕間には獅子舞がありです。
本講演も、楽しい遠山の金さん、最後の大詰めは出演者揃っての桜の前での舞踊、日本のお正月を満喫できる歌舞伎でした。
良い年を迎えられました。

【いもたつLife】

日時: |

やはりモノがよい

玉豊は年により品質に違いがでます。丸干し芋はそれが顕著です。
2022年度の玉豊はモノが良いです。

【芋日記】

日時: |