月別記事

ブログ 今日のいもたつ

次はほし黄金

ほしキラリと同じく糖化が早いほし黄金を次に蒸かしています。
こちらも甘みが乗ってそうです。

【芋日記】

日時: |

今シーズンの最初の干し芋

糖化が早いほしキラリから蒸かし始めました。
もう少しで仕上がります。

【芋日記】

日時: |

甘くてもBが多い

製品にならない玉豊の干し芋は本来は甘みが少ない部分です。
今年は甘みは乗っている、けれど、B品が相変わらず多い玉豊です。

【芋日記】

日時: |

乾いていくと解る

玉豊は製品率が悪いです。
蒸かしたばかりは大丈夫でも、乾いていくとダメなモノもたくさんあります。

【芋日記】

日時: |

そろそろ仕上がります

12月早々から天日干しの農家も加工が始まりました。
それが仕上がってきました。

【芋日記】

日時: |

芋洗い機設置

中古ですが親しい農家から譲ってもらった芋洗い機を設置します。
今年は芋洗いが楽になりそうです。

【芋日記】

日時: |

簾も用意できた

干し場作りと簾洗いを進めてきました。
加工開始まであとは加工場内の清掃、整理整頓だけです。

【芋日記】

日時: |

干し柿も上手い

丁寧に干し芋づくりをする農家です。
頂いた干し柿も美味しかったです。

追伸
12/7は「大雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大雪」の直接ページはこちら
大雪

【芋日記】

日時: |

一棟は物置ハウス

今年も一棟のビニールハウスは冬の間倉庫代わりです。
軽トラックはじめ運び込みました。

【芋日記】

日時: |

足場と鳥除け

簾の棚が出来たので、足場を整えて防鳥ネットを張ります。
干し場ができれば準備は8割方終了です。

【芋日記】

日時: |