月別記事

ブログ 今日のいもたつ

スギナが早い

いつものことですが、抜いても抜いてもスギナは出てきます。
しかもとても速い。

【芋日記】

日時: |

朝晩とお天気で

メロン畑の開け閉めは朝晩必ずです。
それ以外にも予定外の気候になると開け閉めします。

【芋日記】

日時: |

天気が気になります

連休の田植えに合わせて田んぼの準備が整っています。
あとは天気がどうなるかです。

【芋日記】

日時: |

今年も4月にはじまるか

ひと昔前は早くても5月の連休明けからが定植でしたが、
ここ数年は4月中に始める農家があります。
もう植える準備ができている畑です。

【芋日記】

日時: |

4mは残す

有機認証の条件は、隣の畑から4m離れた部分を有機農産物とすることです。
そこでこの畑は、全体に蒔いた輪作麦を4m部分は残します。

【芋日記】

日時: |

4種類の有機肥料

窒素、マグネシウム、リン酸、カリウムを補う有機肥料を使って
土作りを進めています。

【芋日記】

日時: |

育ちが遅い

有機畑なのか輪作麦が伸びてきません。
一般の畑に比べて背丈は半分くらいです。

【芋日記】

日時: |

発酵はまだ

傷んでしまった原料芋を作りかけのたい肥に乗せました。
まだ発酵していません。そろそろ切り返ししたいところです。

【芋日記】

日時: |

時間がかかります

育ちが悪いので数年寝かせている畑です。
肥えるに加えて健康にするのには時間が掛かります。

【芋日記】

日時: |

頼まれ苗

かぼちゃ芋の苗を頼まれています。
そろそろ発芽しそうなってきました。ホッとしています。

追伸
4/20は「穀雨」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「穀雨」の直接ページはこちら
穀雨

【芋日記】

日時: |