月別記事

ブログ 今日のいもたつ

未分類

温度調整しています

早生のサツマイモをビニールハウス内で栽培している農家です。
育ってきたので、昼間は暑くなりすぎないように温度調整しています。

【未分類】

日時:2022年04月28日 10:40

苗床はあと一回

もう一度トラクターを入れれば、苗場は手作業になります。
トラクターは外畑の土作りに使います。

追伸
4/5は「清明」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「清明」の直接ページはこちら
清明

【未分類】

日時:2022年04月05日 13:34

あと一回

ここにある簾で今年は事足りそうです。
これ以外は洗ってしまう準備に入ります。

【未分類】

日時:2022年03月27日 15:51

きちっと並べます

原料芋を入れるコンテナもたくさんあります。
秋まで置いておくので、きちっと整理しています。

【未分類】

日時:2022年03月25日 15:48

空いてきました

自社農園の定温倉庫です。原料芋が残り僅わずかで、あとは種芋です。
空いてきたので、空になったコンテナも入れ始めています。

【未分類】

日時:2022年03月12日 10:15

あちこちで

農家には肥料が届き、畑では耕運や夏野菜の畝立てが、
田んぼでも掘り起こしが始まつています。
春です。

【未分類】

日時:2022年03月03日 10:28

四切りほしいもの大きさ

今蒸かしている安納紅は、四切りほしいもにピッタリのサイズが多いので、
平ほしいもとともに、四切りを作っています。

【未分類】

日時:2021年12月12日 10:06

安納紅です

二種類の安納芋を育てています。
形や大きさはほぼ同じですが、皮と果肉の色が違います。
これはカロテンを多く含んでいる、安納紅です。

【未分類】

日時:2021年12月09日 10:02

鉄砲虫ともいいます

畑の土の中には芋に悪さをする線虫がいます。
芋の皮を破つて中に入り、その跡が穴になるので、
鉄砲虫ともいいます。

【未分類】

日時:2021年12月08日 10:01

最初が大変

ビニールハウスの長さの分のビニールを骨組みの上に上げるのが一苦労です。
上げてしまえば、下の骨組みと縛って風に煽られても大丈夫です。
穏やかな日はこの作業です。

追伸
11/22は「小雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小雪」の直接ページはこちら
小雪

【未分類】 【芋日記】

日時:2021年11月22日 09:43