品種でも畝でも
サツマイモの品種で葉の形や色が異なりますが、
同じ品種でも畑で、極端に言うと畝ごとで色は変わります。
【未分類】
秋に蒔いた麦の間に春にサツマイモ苗を植えるのが麦間栽培です。
麦の収穫まで抑草になります。ここは抜いた草で畝の間が抑草になりました。
麦間栽培をまた始めたくなる結果になっています。
【芋日記】
大量に出た籾殻を袋に入れます。
一度に出るので一日がかりで袋詰めです。
追伸
9/23は「秋分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分
【未分類】
敷居が高い、解らない、とこれまで遠巻きにしていた能ですが、この公演で払しょくされました。
歌舞伎と能の違いは300年の時代の差から、歌舞伎の江戸時代と、その前の中世に生まれた能という、この解説は端的で素晴らしい。それは浮き世と憂き世の差です。
死生観が強く打ち出されているのが能とのことです。
プログラムも良かったです。
「第一部」 は謡いですが、稽古をしている小学生から大学生までのお披露目で、次はもちろん能楽師の登場です。そして最後は観客を巻き込んでの謡の稽古の触りでした。
「第二部」 は演目「熊坂」ですが、その前解説は演目に対することだけでなく、前述の能の時代背景のことや、能面の狭い視野を通しての能の静と動、身体能力から精神を鍛える、養うのが本文の能の精神を、お仕着せがましくなく、少しユーモラスに解説してくれます。
こうなったら「熊坂」が楽しみです。
「熊坂」は優しい演目ということも相まって十分に楽しめました。
【いもたつLife】