芋日記
色々と取り替えます

ビニールハウスのビニール、潅水チューブなど、
長年使っていると劣化します。今年はそれらを交換しています。
【芋日記】
二棟目にとりかかります

二棟のビニールハウス内で苗を作ります。
早く欲しい品種を一棟目に植えました。次に取り掛かります。
【芋日記】
土をかけました

種芋を植え終わったので土をかぶせました。
水やりをして、ビニールをかけます。
【芋日記】
苗床へ

育苗の準備が整ったので、種芋を苗床に植えています。
品種ごとに仕切りして立札を立てます。
【芋日記】
多めで正解

今年はいつもよりも種芋が傷んでいました。
多めに保管していてよかったです。
【芋日記】
完熟EMぼかし肥料

苗場は栄養たっぷりにします。
そのために2年熟成させたEMぼかし肥料を入れます。
追伸
4/4は「清明」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「清明」の直接ページはこちら
清明
【芋日記】
苗場作業が進むと

干し場を苗場にするのですが、作業が進むと干し場の材料が出ます。
整理して倉庫にしまいます。
【芋日記】
変更を予定

干し場の足場を固めるために網を敷いていましたが、
伸びた麦と草が絡むので外すのが大変です。
人工芝のようなものに変更を考えています。
【芋日記】
植えるばかり

早めに苗場を準備している農家です。
水分がたっぷりで、地温もかなり高く、もう種芋を飢えるばかりです。
【芋日記】
だいぶ進みました

ほしいも加工の片づけがだいぶ進みました。
加工場もほしいも倉庫もオフシーズンの様相になってきました。
【芋日記】