月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

収穫まぢか

丸干し芋は仕上がりまでひと月みています。
このあいこまち丸がだいたいひと月です。

【芋日記】

日時:2021年02月04日 14:15

だいぶ並びました

簾にならべづらいシルクスウィート平干し芋だけで、干し場が一杯になってきました。
シルクスウィートは今年度の主力品種です。

追伸
2/3は「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春

【芋日記】

日時:2021年02月03日 14:14

明日は立春

1月後半からは晴れが続くことがなくなりました。
季節が変わってきた感じです。そして明日は立春です。

【芋日記】

日時:2021年02月02日 14:11

今年度ははやい

今年度は1月中に干し芋加工が終わる農家があります。
やはり原料芋が少なかったからで、早くもたい肥が積まれている家があります。

【芋日記】

日時:2021年02月01日 11:25

玉豊丸ほしいも干し場

昔は当たり前だった、玉豊丸ほしいもがたくさん干してある干し場ですが、
今ではこんなに玉豊丸が並んでいるのは貴重な光景です。

【芋日記】

日時:2021年01月31日 11:24

甘みもあるのですが

だいたい一度か二度で、作るのをやめてしまうのが、シルクスウィートほしいもです。
甘みもあるし、そこそこ育つのですが、加工しづらいからで、
今年は他の農家で作っているのをまだ見かけません。

【芋日記】

日時:2021年01月30日 11:23

シルクスウィートが続きます

紅はるか、あいこまち、そしてこのシルクスウィート、この3種類が今年度は多いです。
まだシルクスウィートの蒸かしが続きます。

【芋日記】

日時:2021年01月29日 11:22

少ないけれど

今年は丸干し芋を多く作っています。
ほしキラリ、あいこまちに続き、シルクスウィートでも作っています。

【芋日記】

日時:2021年01月28日 11:21

暖かいときを狙います

なるべく暖かい日の午後に原料芋を洗浄、選別します。
モノによっては腐りが多い時もあり、予想以上に手間取ることもあります。

【芋日記】

日時:2021年01月26日 16:34

ふっくらしています

細長い“あいこまち”を加工していたので、
ふっくらしたシルクスウィートをみると、とても大きく見えます。
傷みもなく、肌も綺麗なので、良い仕上がりになりそうです。

【芋日記】

日時:2021年01月25日 16:32