収穫まぢか
丸干し芋は仕上がりまでひと月みています。
このあいこまち丸がだいたいひと月です。
【芋日記】
簾にならべづらいシルクスウィート平干し芋だけで、干し場が一杯になってきました。
シルクスウィートは今年度の主力品種です。
追伸
2/3は「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春
【芋日記】
昔は当たり前だった、玉豊丸ほしいもがたくさん干してある干し場ですが、
今ではこんなに玉豊丸が並んでいるのは貴重な光景です。
【芋日記】
だいたい一度か二度で、作るのをやめてしまうのが、シルクスウィートほしいもです。
甘みもあるし、そこそこ育つのですが、加工しづらいからで、
今年は他の農家で作っているのをまだ見かけません。
【芋日記】
紅はるか、あいこまち、そしてこのシルクスウィート、この3種類が今年度は多いです。
まだシルクスウィートの蒸かしが続きます。
【芋日記】
細長い“あいこまち”を加工していたので、
ふっくらしたシルクスウィートをみると、とても大きく見えます。
傷みもなく、肌も綺麗なので、良い仕上がりになりそうです。
【芋日記】