月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

雨が心配

そろそろ穂が出ますが、受粉は穏やかな晴れが絶好なので、
梅雨明けしていないので、心配です。

【芋日記】

日時:2020年07月28日 11:53

あと一回か

ほぼ畑を覆ってきた畑です。
もう一度畝の上と間を除草したら、
伸びてきた草だけをとればよさそうです。

【芋日記】

日時:2020年07月27日 11:58

色々試している

なかなか土壌の改善が出来ない畑です。
麦、緑肥作物、マリーゴールド等で輪作していますが、
決定打はありません。

【芋日記】

日時:2020年07月26日 11:57

植え遅れが響いている

畑の周り部分は、中の主になるサツマイモとは別の品種を植えています。
周りは植えるのが遅いのですが、
今年はその遅かった部分がどの畑も育ちが悪く、この畑も全く大きさが異なります。

【芋日記】

日時:2020年07月25日 11:54

自家製たい肥にしています

ここは苗場だった所です。なかなか片付けが進みません。
一応種芋の残りは、自家製たい肥の原料にするために持ちだしました。

【芋日記】

日時:2020年07月24日 11:53

休耕畑と作付けした畑

どちらも年々生えてくる草が変わります。
休耕畑はそれこそ、その畑で全然違うのですが、
作付けしている畑はある程度傾向があります。
今年はこの菜っ葉のような草が多いです。

【芋日記】

日時:2020年07月23日 11:52

本当にはやい

この畑もこの前に草取りしたばかりのはずなのに、
もう生えています。今が一番雑草も伸びる時です。

追伸
7/21は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑

【芋日記】

日時:2020年07月22日 11:50

あいこまちも高くなります

あいこまちと紅はるかは一度つるが高くなってから広がります。
ですので、畝の間の除草は機械を入れる回数が一回他の品種よりも多いです。

【芋日記】

日時:2020年07月21日 11:48

手間ですがはがします

畝の抑草のために黒いビニールを覆っていますが、つるが伸びてくると剥がします。
今は自然に溶けてしまうモノもありますが、
土のためには剥がす方が良いので、使っていません。

【芋日記】

日時:2020年07月20日 11:47

ここは手取り

初期除草は、手取りと機械での除草です。
畝間は機械が入りますが、機械がつるや葉を切ってしまそうな所と、
畝上は手取り除草です。

【芋日記】

日時:2020年07月19日 11:46