芋日記
来年は作付けしないかも

毎年かなり細長く育つアイコマチですが、
今年はいつも以上でした。来年作付けするか、味は良いので迷っています。
【芋日記】
ゆっくりと進みます

今年は長い芋が多く、かなり深くから掘りあげるので、
慎重に、ゆっくりと、掘りあげています。
【芋日記】
影響はなさそうです

かなり虫に喰われた畑ですが、試し掘りした限りでは
そんなに悪くなさそうです。
【芋日記】
形も悪い

いずみを掘りました。小さいのは仕方ないとしても、
今年は形も良くありませんでした。
【芋日記】
人気があります

有機安納芋です。この有機ほしいもは人気があるので、
来年は作付けを増やす予定です。
追伸
10/23は「霜降」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「霜降」の直接ページはこちら
霜降
【芋日記】
自社農園も増えました

ほしいも産地で増え続けている紅はるかほしいもです。
自社の有機ほしいもも紅はるかが増えています。
【芋日記】
2回鋤きこんでいます

輪作のソルゴを緑肥にするために2回トラクターを入れたのですが、
そうとは思えないほど、起き上り、大きく育っています。
【芋日記】
育ちすぎではない

昨年は大きくなりすぎた紅はるかですが、
今年はそこまで大きくは成っていませんでした。
【芋日記】
そろそろ輪作麦がきます

収穫が終わった畑は支給される麦を蒔きます。
それがそろそろ来る時期です。
【芋日記】
ひこばえも大きい

稲刈り後に育つ稲、ひこばえも
平年よりも育ちが良い感じです。
【芋日記】