月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

馴染んできています

緑肥にするソルゴの2回目の鋤きこみをやりました。
だいぶ土に馴染んできています。

【芋日記】

日時:2019年09月04日 09:22

高い草は取ります

畝の間と下の除草をしない畑も、背が高い草は抜いていきます。
何度も回っているのですが、いつの間にか伸びて来る草が、少なくありません。

【芋日記】

日時:2019年09月03日 11:19

畝間除草


今年はこの畑は、畝を覆うまでサツマイモが育ちませんでした。
畝の間と下の草取りを続けています。

【芋日記】

日時:2019年09月01日 13:35

虫、本格的に

だいぶイモムシ被害が出てきています。
この喰われ具合も、芋掘りの日程と順番の条件になります。

【芋日記】

日時:2019年08月31日 09:14

季節が変わっています

ほしいも産地の今年の夏は雨風がほぼなしでしたが、
ここに来てその両方があります。季節が変わってきているからです。

【芋日記】

日時:2019年08月30日 09:14

毎年、千両みかん

真夏にいつもみかんを頂いています。
稲の様子を観に、この農家に毎年来て、毎年頂いていることに気が付きました。

【芋日記】

日時:2019年08月29日 09:24

一番にぎやか

毎年半分ずつ作付け、半分休耕の畑で、一番自然が豊富な畑でもあります。
休耕部分も、他の休耕畑とは違う草で、動植物も賑やかです。

【芋日記】

日時:2019年08月28日 10:11

気を遣っています

有機農業で農薬を使っていないことを嫌う人がいます。
この畑の隣の農家もそうで、草の種が舞うことをきにするからです。
そこでこの畑は、矢継ぎ早に土壌改善の作物を植えて、
育つとトラクターです。その上、畑の際には障壁の作物も植えます。

【芋日記】

日時:2019年08月27日 09:17

一日何センチの世界

上手くいかないクロタラリアとは異なり、
ソルゴはどんどん大きくなります。
一日10センチ位伸びているのではないでしょうか?

【芋日記】

日時:2019年08月25日 15:28

発酵がはじまります

自家製たい肥を切り返ししました。
この暑い時期にやると、また発酵が新たに始まります。

【芋日記】

日時:2019年08月24日 09:17