芋日記
ここから剥がします

つると畑が畝を覆ったら黒マルチ(ビニール)を剥がしていきます。
この畑からになります。
【芋日記】
無肥料とは思えません

進さんのサツマイモです。
無肥料とは思えないほどの早い育ちです。
【芋日記】
壊し始め

苗場を壊しはじめています。
種芋を掘り起し、これは自家製たい肥にします。
【芋日記】
肥料ふりと畝立て機

トラクターを清掃しました。
肥料ふりの部分は清掃し、畝立て機も洗って取り外しました。
【芋日記】
肥えた原料

今年の苗場は、もう終わりとは思えないほどに、まだ勢いがあります。
たい肥場に持っていくのですが、良い原料になりそうです。
追伸
6/22は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至
【芋日記】
乾燥が速そうです

この時期の麦は刈ってから乾かすのに時間がかかりますが、
この麦は刈り遅れなので、だいぶ乾いています。
【芋日記】
植え終わりました

自社農園も含めて、
どこの農家も無地に苗を植え終わりました。
【芋日記】
温度もお湿りもあるから育ちます

ほしいも産地も夏日が当たり前になり、雨もあることから、
アケビがすくすく育っています。
【芋日記】
片付けのための草刈り

もう苗を切っても良い、
苗場片付けのための草刈りも始めました。
【芋日記】
苗場の草抜き

苗場をそろそろ片付けるために、
大きい草は抜いています。
【芋日記】