月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

暖かくします


こう寒いと原料芋には辛いです。
原料芋にもう一枚、またはニ枚の毛布等をかけて寒さ対策です。

【芋日記】

日時:2019年01月15日 09:30

昨年に続き、2018年度も有機いずみを一番多く作付けしました。
加工時期もいまが一番です。
美味しい有機いずみ干し芋が期待できそうです。

【芋日記】

日時:2019年01月14日 12:58

原料が心配

年末から本格的に寒くなり、ここのところますます冷えてきて、
原料芋の保管が心配になってきました。
育ち方と品種では、かなり傷んでいる芋があります。

【芋日記】

日時:2019年01月13日 16:00

今年も、メンテナンス

原料芋を洗浄しながら、選別する機械ですが、
かなり使い込んでいて、ガタがきています。
今年も加工終了後にはメンテナンスです。

【芋日記】

日時:2019年01月12日 09:32

身割れ

この紅はるかは完全に糖化しているために、
身割れがどうしても出てしまっています。
とても甘いのは間違いありません。

【芋日記】

日時:2019年01月11日 12:48

気持ちがわかります

良く言えば勿体無い、悪く言えば貧乏性で私も同じです。
縛った紐をもう一度使いたいので、この農家では、
結び目を揃えて置いてと頼まれます。

【芋日記】

日時:2019年01月10日 09:51

これで最後です

伸男さんは、この原料芋で終了です。
いずみの丸干し芋にするサツマイモで、丸干しには丁度良いサイズばかりです。

【芋日記】

日時:2019年01月09日 09:47

金時芋が仕上がりそうです

ふたつの産地の無農薬栽培の干し芋のうち、
坂出産金時芋の干し芋が仕上がりそうです。
千葉県産紅はるかはまだ数日掛かります。

【芋日記】

日時:2019年01月08日 10:02

生産量が多い農家

お正月休みも早々にして、大人数で干し芋加工している農家の干し場は、
もう一杯になってきています。
さあ後半戦スタートという感じになります。

追伸
1/6は「小寒」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒

【芋日記】

日時:2019年01月07日 12:44

この時期にしては

原料芋を保管している定温倉庫です。
1月初旬でもう空きが目立ち、寂しいです。
2018年度は収穫量が少なかったからです。

【芋日記】

日時:2019年01月06日 12:22