芋日記
一目瞭然です

いずみ、紅はるか、ほし黄金の順に葉が食べられています。
芋虫の嗜好がはっきりと解ります。
【芋日記】
来年が楽しみです

毎年、冬から春にかけて、たかおさんが夏ミカンをくれます。
その木の実が少し黄色くなってきていました。
【芋日記】
無事ないずみ

いずみの葉は甘いのか、一番最初に芋虫の餌食になりますが、
この畑のいずみはまだ喰われていません。
【芋日記】
小さい体で

畑中の畑が一気に喰われてしまいます。
小さい体ですが、食欲は驚くほど旺盛です。
【芋日記】
刈り払いが続きます

近隣畑との境や、畑の中の通路の草刈りは定期的にやります。
ここも今シーズン何度もやっています。
【芋日記】
ほしいも産地の稲刈りがピークになってきました
そろそろピーク
一反あたりの収穫量は、平年よりも良くないです。
暑すぎのせいでしょう。
【芋日記】
最後にする予定です

この畑の収穫は最後にしようと考えています。
するとまだひと月以上はあるので、
EMの液肥を撒いています。もう少し大きくしたいです。
【芋日記】
反省しています

一年休ませて作付けしましたが見事に失敗です。
この畑は2年以上は休ませた方が良いと以前も思ったのですが、
一年の土作りで作付けしてしまいました。
最低でも2年間は休ませてから、作ります。
【芋日記】
来年の準備をやっています

農業は長い目で見なければなりません。
ここは休耕畑で、来年のために土作りをしています。
緑肥作物を育てていたので、鋤き込みをしています。
【芋日記】
地区により

芋虫の出方は地区により違いがあります。
このあたりは大量に発生しているので、かなりの被害があります。
【芋日記】