芋日記
この時期にしては

原料芋を保管している定温倉庫です。
1月初旬でもう空きが目立ち、寂しいです。
2018年度は収穫量が少なかったからです。
【芋日記】
予想通り

紅はるかはどの土地でも育ち、ほしいも適性もあります。
千葉県産の紅はるかも良いほしいもになりそうです。
金時芋はほしいも適正がないのが蒸かして皮剥きでわかります。
こちらは期待薄です。
【芋日記】
千葉県と香川県産

千葉県と香川県の無農薬栽培の紅はるかと金時芋を蒸かしました。
紅はるかは干し芋に適していますが、金時芋は適していません。
どうなりますか。
【芋日記】
産地ならでは

ほしいも産地では、農家だけではない、本職はモータースだったり、
電気店だったりする家でも干し芋作りしています。
ここはお付き合いがあるモータースです。
プロ並みの腕前です。
【芋日記】
暮れの頂き物

いつも農家回りで色々頂くのですが、
暮れは日本酒やお餅を頂きました。
蛍烏賊の干物と一杯です。
【芋日記】
今年も良い天気です

ほしいも産地のお正月はだいたい快晴です。
2019年も寒く、ほしいも日和です。
【芋日記】
時々見にきます

お正月休みに入りました。
丸干し芋だけは干してあるので時々見に来ます。
【芋日記】
年末の干し場

丸干し芋は残っていますが、平干し芋は乾ききってありません。
そして簾を洗って干してあります。
【芋日記】
今回は落花生が良かった

農家周りでお菓子や野菜や諸々を頂きます。
今回は、地元の玉子と落花生も頂きました。
美味しい落花生でした。
【芋日記】
人参でした

たかおさんの庭に置いてあった人参です。
小さな大根位あり、色も淡く、大根だと間違えました。
【芋日記】