月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

摘果と摘花

今付いているメロンを育てるために、
花が咲いても摘花します。また、実が付いても摘果します。

【芋日記】

日時:2018年06月09日 09:16

最終出荷

かぼちゃ芋と紅マサリの苗の注文が毎年あるのですが、
今年も今回の苗切りで終わりになります。

【芋日記】

日時:2018年06月08日 09:05

今までで一番早い

なんの仕事も早い力男さんですが、今年はもう中耕していました。
畝の間と畝脇の除草をしながら、畝の間の通気性を良くする作業です。

【芋日記】

日時:2018年06月05日 09:11

終わりが近いので

苗場の場所によっては、スギナが伸びてしまっている所があります。
そろそろ苗造りが終りに近いのと、
苗場よりも畑の草取りが優先なので、ここはそのままです。

【芋日記】

日時:2018年06月04日 09:09

2年間休ませました

畑の具合が良くなかったので、
2年間休耕して土造りした畑です。
今年の出来に注目しています。

【芋日記】

日時:2018年06月03日 11:39

今年は天気をみながら

暖かい5月6月で、定植が早くはじまったのですが、
雨の日が多く、苗を切っておいて、晴れや曇りを待って植える。
そんな年になっています。

【芋日記】

日時:2018年06月02日 07:34

ビール麦が黄ばんできました

輪作で蒔いたビール麦です。背は低い麦です。
えん麦やライ麦よりも早く黄ばんできました。

【芋日記】

日時:2018年06月01日 09:44

実の管理も始まります

進さんがメロンの実の下に皿を敷いていました。
風通しを良くして、この上で満遍なく日に当てて、
メロンを育てます。

【芋日記】

日時:2018年05月31日 09:12

紅はるかが多いため

自社農園では毎年、黒マルチ(ビニール)を畝(うね)にかけていますが、
今年は他の農家さんも黒マルチを使っているところが多いです。
自社農園では抑草のために使っていますが、一般の農家は除草剤を使うので、
抑草よりも初期育成のためだと思われます。
どうも紅はるかは初期育成が大切という噂が流れていて、
黒マルチを使うのが今年の流行りになっています。

【芋日記】

日時:2018年05月30日 09:59

育ちも良いし頼まれもいるので

苗の育ちがますます早くなっています。
畑にも植えたいし、また頼まれ苗も今が欲しいので、
苗切りを急いでいます。

【芋日記】

日時:2018年05月29日 06:40