芋日記
休耕畑の仕事

休耕畑は、既に緑肥作物が育っているところと、
これから種まきのところがあります。
これからのところは、その準備をしています。
【芋日記】
小雨のため

根付かない苗は植え継ぎしますが、
それが今年は多い。
6月前半の空梅雨の影響です。
【芋日記】
夏の畑

農園前の、冬には干し場にする畑ですが、
夏は野菜を多種多品種育てています。
すっかり夏の風景です。
【芋日記】
実生のスイカ

たかおさんが毎年作っている、実生のスイカです。
夏に食べさせてもらうのが楽しみです。
【芋日記】
緑肥作物を作る時期です

休耕の畑の土作りで、緑肥作物を育てます。
その時期になりました。
【芋日記】
草取りの合間

植え継ぎの苗ももう必要ないので、
苗場の片付けもしています。
草取りが優先ですが、畑に出られない時にやっています。
【芋日記】
一番でしょう

黒沢進さんの畑です。
このあたりで一番育っています。
いつものことながら、上手です。
追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至
【芋日記】
あとひと月位です

たかおさんもメロンが良い感じで大きくなっています。
このままいけば、あとひと月で、収穫が見えてきます。
【芋日記】
分けつしてきています

ほしいも産地の田植えは、5月の連休からか、それ以降で、
そろそろ一ヶ月経ちます。
分けつが進んでいます。
【芋日記】
日が当たらないのに

畝(うね)は黒マルチ(ビニール)で被っていますが、
竹が突き出てきています。
日が当たらないのに生えてきています。
【芋日記】