月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

小さいけどモノは良い

ほしキラリ干し芋を蒸かしました。
小さい芋ばかりですが、品質は上々です。

【芋日記】

日時:2024年12月29日 19:07

原料芋を入れ出していました

産地一の大農家です。
年明け加工の原料芋を準備していました。

【芋日記】

日時:2024年12月28日 19:06

リスク管理

乾燥機があると干し場はほぼ要らないのですが、
この農家は乾燥機があっても、かなり大きい干し場を備えています。

【芋日記】

日時:2024年12月27日 12:02

10時から2時

洗い物と、原料芋を洗うのは暖かい日中です。
これが終わると、明日の準備と仕上がった干し芋の収穫です。

【芋日記】

日時:2024年12月26日 12:00

一番多い紅はるか終了

まもなく紅はるかの加工が終わります。
続いて次に収穫が多かった、あいこまちを始めます。

【芋日記】

日時:2024年12月25日 11:58

カラカラです

お天気が続き干し芋の仕上がりは良いのですが、
一雨降っても良いほど乾いています。

【芋日記】

日時:2024年12月24日 13:46

まだ早い

畑が変わり、小さめの、丸干し芋サイズの原料芋が出てくるようになりました。
丸干し芋を加工する気候に成ってきているけれど少し早いので、どうするか考えています。

【芋日記】

日時:2024年12月23日 13:44

少し厚め

天気が良いので乾きが良く、今年の原料芋の特性も考えて、
いつもよりも0.9mm厚くスライスしています。

【芋日記】

日時:2024年12月22日 13:42

いつもより長く

薪ふかしで、いつもより長く蒸かしていますが、
パカが多いのは変わりません。本当に今年は頭が痛いです。

追伸
12/21は「冬至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「冬至」の直接ページはこちら
冬至

【芋日記】

日時:2024年12月21日 14:23

種類が多い

2024年度の仕入れしている干し芋が集まりだしています。
相変わらず種類が多いです。年々増えていきます。

【芋日記】

日時:2024年12月19日 18:26