芋日記
農薬も肥料も効いています

一般栽培の苗場です。有機栽培の苗場と全然違います。
苗は元気だし、草もほぼなしです。
【芋日記】
応援を頼みます

苗床からのサツマイモとそれ以外の草がかなり伸びてきました。
応援を頼んで苗場の片付けをします。
【芋日記】
つると根が伸びるまで

耕運こまめでの草取りは、つるが畝を被うまでか、
畝簡に根が張るまで続けられます。
【芋日記】
必ず出る

畝に被せた黒マルチの上に開けてある穴から、
必ずと言っていいほど、草が出てきます。
追伸
7/6は「小暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小暑」の直接ページはこちら
小暑
【芋日記】
達者だからこの程度

畝に被せてある黒マルチを傷つけないように、耕運こまめで除草しています。
上手い使いこなしているから、この程度の草が残るだけです。
【芋日記】
4mが解るようにしています

隣の畑から4mまでの品種と、それ以上の品種を変えています。
収穫時にすぐにわかるようにです。
【芋日記】
古くても問題なし

種苗会社は種にも賞味期限を付けています。
このソルゴはそれが切れていますが、もちろん大丈夫でした。
【芋日記】
種にできそうです

この畑は数年前のえん麦が毎年生えてきます。
種として収穫できそうです。
【芋日記】
遠目でもわかります

違う種類のサツマイモを育てています。
伸び具合が違うので、明らかです。
【芋日記】
ネットが揃わない

昨年に続いて今年のメロンもネットの出が悪いです。
「秀」と「優」が少なくなりそうです。
【芋日記】