月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

目論見狂い

今年の有機サツマイモの収穫は悪かったです。
その上に、中でも収穫量が一番の紅はるかの製品率が悪いので、頭が痛いです。

【芋日記】

日時:2024年12月18日 18:25

生長は止まっています

13℃に設定していう定温倉庫内の原料芋です。
外に干していた時に芽が出たサツマイモです。倉庫内では成長はしていませんが、
掘りあげてからの気温が高かったことの証です。

【芋日記】

日時:2024年12月17日 18:24

一般品とおなじ

ほし黄金の次は、有機紅はるかを加工しています。
こちらは今年の一般品と同じく、パカが多くでています。

【芋日記】

日時:2024年12月16日 18:23

品質が安定しています

有機ほし黄金を加工しました。今年はパカというB品が多いですが、
ほし黄金は通年通りパカなしでした。

【芋日記】

日時:2024年12月15日 18:21

来年も作付けの予定です

ホクホク系の触れ込みだった“からゆたか”ですが、
干し芋への加工に適していました。甘ければ来年作付けします。

【芋日記】

日時:2024年12月14日 16:50

ほとんど平干し芋です

大きい芋が多かったハロウィンスイートです。
ほとんど平で、ほんの少し角切り芋にしました。

【芋日記】

日時:2024年12月13日 16:48

育ちませんでした

新しい品種、ひめあやかを栽培してみました。
残念ながら、干し芋の原料になる大きさまでは育ちませんでした。

【芋日記】

日時:2024年12月10日 16:16

髭で解る

芋から根よりもかなり細いひげが伸びてきています。
これで糖化具合が解るそうです。

【芋日記】

日時:2024年12月09日 14:00

ブラシ交換

芋洗い機のブラシを交換した農家です。
仕様が頻繁に変わるので、ブラシだけでなく、軸から交換するそうです。

【芋日記】

日時:2024年12月08日 13:59

株間を狭めた

暑い夏で育ちすぎないように、植える苗の間を狭くしたそうです。
その効果で、大きすぎの芋が少ないです。

追伸
12/7は「大雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大雪」の直接ページはこちら
大雪

【芋日記】

日時:2024年12月07日 12:20