月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

今年の玉豊

151206blog.JPG

今年はお盆明けから急に秋の気候になり、
9月は多雨ということで、畑によっては育たない玉豊がちらほら見かけました。
ほしいもの品質はというと、小さいものが多いですが、
甘そうな感じです。

【芋日記】

日時:2015年12月06日 08:04

長砂産落花生

151205blog.JPG

ほしいも産地の土は落花生にも合っていて、
とても美味しい落花生が収穫できます。
これは自社農園がある長砂(ながすな)産ですが、
隣の馬渡(まわたり)でも美味しい落花生が採れます。

追伸
12/4に、12月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“紅はるか厚切り干し芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【芋日記】

日時:2015年12月05日 08:37

今までになく育ってます

151204blog.JPG

サツマイモ収穫後の輪作の麦がどこの畑でも良く伸びています。
11月は気温が高く、降水量が多かったためです。
今までにない育ち具合です。

【芋日記】

日時:2015年12月04日 08:00

進さんの白菜

151203blog.JPG

メロン畑の後の野菜は良く育つと、黒沢進さんは言いますが、
その通り大きく育っている白菜です。
行くたびに漬物を出してくれますが、その漬物がとても美味しい漬物です。

【芋日記】

日時:2015年12月03日 08:01

干し芋置き場も片付けました

151202blog.JPG

ほしいも加工の資材やトラクターの置き場だった自社有機農園の倉庫側も、
ほしいも置き場にする準備を整えました。
12月中に蒸かす原料芋、川越産の委託加工のほしいもの原料芋が置いてあります。
今週末からは、仕入の干し芋が入荷する予定です。

【芋日記】

日時:2015年12月02日 09:12

いつでも蒸かせます

151201blog.JPG

ほしいも加工場内の清掃も終わりました。
簾(すだれ)とその上に敷く網洗いをすれば
ほしいも加工準備完了になります。

【芋日記】

日時:2015年12月01日 08:30

川越産紅はるか

151130blog.JPG

川越も有名なサツマイモの産地です。
取引先から、その川越産のサツマイモで干し芋加工をして欲しいと頼まれました。
そして、紅はるかが到着しました。
干し芋にするのに十分の大きさに育っている紅はるかでした。

【芋日記】

日時:2015年11月30日 08:57

干し場は準備万端

151129blog.JPG

干し場は4棟のビニールハウス内です。ずべて準備ができました。
そろそろ試し蒸かしをしたいところです。

【芋日記】

日時:2015年11月29日 08:09

加工場の清掃

151128blog.JPG

暖かい11月でしたが、ここに来て冬らしくなり、
干し芋加工をはじめる農家が出てきました。

自社農園も急ピッチで準備を進めています。
作業場内の清掃に取り掛かっています。

【芋日記】

日時:2015年11月28日 08:50

すだれ洗い

151127blog.JPG

ほしいも加工前の準備に追われています。
すだれ洗い他、七つ道具の準備です。

【芋日記】

日時:2015年11月27日 09:09