芋日記
黒マルチに穴をあける道具

苗が伸びて畝を被ったら黒マルチは剥がします。
畝に張った黒マルチを剥がせるように穴をあける道具です。
【芋日記】
実験している農家

昨年紅はるかが育ちすぎた農家です。マルチありと無し栽培しています。
マルチなしの方が適度に育つかの実験です。
【芋日記】
植えるのが優先

苗切が間に合わないほど育っています。
雨の日は一日切れるので、切るよりも植えるのを優先しています。
追伸
6/5は「芒種」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「芒種」の直接ページはこちら
芒種
【芋日記】
二畝は違う品種

右隣は一般栽培で農薬を使うので、有機栽培でも二畝分は有機サツマイモにしません。
収穫の時に区別をつけるために、ここだけ違う品種を植えています。
【芋日記】
またトラクターを入れます

輪作麦を鋤きこんだ休耕畑です。土壌改良でクロタラリアを蒔きますが、
それまでまだ間があるので、草が生えてきたらまたトラクターで耕運します。
【芋日記】
水没が続きました

昨年と一作年、大雨で水没した畑です。
陸田だったので水が溜まりやすいからです。
【芋日記】
紅はるかになってから

玉豊の時はマルチを張る畑はあまりなかったのですが、
紅はるかが増えると、マルチ栽培が増えました。
【芋日記】
スギナに押されているか

苗場の中でこの部分だけ苗の伸びが遅いです。
スギナに押されているのかもしれません。
【芋日記】
休耕側

4反7畝の大きな畑です。毎年2反だけ作付けします。
今年休耕する部分は麦を伸ばすだけ伸ばします。
【芋日記】
定植真っ盛り

苗の育ちも良いし、天気が良ければ産地の畑は定植で賑わいます。
今がピークです。
【芋日記】