芋日記
買い換えました

草刈りのために、自走式の草刈り機を購入、
刈り払い機も新しくしました。どちらも調子良いです。
【芋日記】
抑草が効いている

苗場の草取りが続いています。
通路はマルチで抑草できています。その脇から苗床を取ります。
【芋日記】
毎年変わる

5年ほど寝かせている畑です。
毎年出てくる草が変わります。
【芋日記】
一圃場分です

3年かけて完熟させた自家製たい肥です。
一圃場分しかできませんでした。
【芋日記】
脱穀はしません

今年の秋の輪作用に麦の穂を刈り取ります。
脱穀しないでそのまま種として使います。
【芋日記】
定植も始めます

土作りが終わっている畑は定植します。
苗が植え頃になってきました。
【芋日記】
次々に咲いてきます

この時季になると庭先の花が次から次と花を咲かせます。
夏が近いです。
【芋日記】
ぎんさんも減らしました

高齢農家は年々作付けを減らしています。
ぎんさんも半分にしました。
追伸
5/20は「小満」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満
【芋日記】
苗に合わせられる

黒マルチなしの畝は、苗切した分を立てますが、黒マルチ畝は立てておいて、
苗が育ったところで植えることができます。
【芋日記】
急がないと

有機肥料で土作りしています。
有機肥料は土に馴染むまでに時間がかかるので急いでいます。
【芋日記】