芋日記
一町以上あります

トマトを育てている農家です。
優に一町は栽培しています。
【芋日記】
長い畝

二枚の畑が地続きになっているので、
畝が長い畑です。機械除草含めて作業性が良いです。
【芋日記】
他の畑から

畝を立ててすぐに定植した畑です。
畝間の除草はまだやらなくて大丈夫なので、他の畑を優先します。
【芋日記】
迷っています

ここも休耕畑ですが、麦を鋤きこんだ後、何で土作りをするか、
まだ悩んでいる畑です。
追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至
【芋日記】
今度は法面

休耕畑をトラクターで鋤きこみました。
次はこの畑に隣接している法面を草刈りします。
【芋日記】
後手に回ると大変

かなり草が伸びている畑です。
初期除草に比べて、遅れての除草は大変です。他人事ではありません。
【芋日記】
定植も早かったようです

ソルゴが今ここまで生長しているので、播種も早ければ、
他の畑の定植も早かったのでしょう。
【芋日記】
今年も畝ごと

数種類の種芋を栽培するので、
畝ごとに違う品種を植えています。
【芋日記】
通路もやりました

この畑は通路を挟んで両側に作付けしています。
前回は通路を除草、今回は両側の畑内を除草します。
【芋日記】
作付けしない畑

有機栽培は隣の畑と4m開けることになっています。栽培すれば一般サツマイモです。
この畑はその4mは作付けしません。
【芋日記】