芋日記
心配です

有機シルクスイートを洗いました。線虫の痕が見られます。
また、他の農家のシルクスイート干し芋も今一つだったので心配です。
【芋日記】
満タンが続きました

今シーズンの仕入れ干し芋は平年以上に多く、倉庫が毎日目一杯でした。
そろそろ落ち着きそうです。
【芋日記】
黄色い干し場

干し芋と言えば紅はるかというのが昨今の中、これはいずみ丸干し芋です。
紅はるかのオレンジとは違って、黄色い干し場になっています。
【芋日記】
2月中には仕上がります

今月はずっと紅はるかを加工しています。
最後の原料芋を洗いました。平干し芋と角切り芋なので今月中には仕上がります。
追伸
2/19は「雨水」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「雨水」の直接ページはこちら
雨水
【芋日記】
田んぼは耕しています

加工を終えた農家は片付けで、それが終わると田んぼと畑です。
田んぼからトラクターを入れています。
【芋日記】
軒数は減ってきました

干し芋加工が終わる農家が出てきています。軒数は減っても、
たくさん作る農家はまだ蒸かしているので、仕入れ数はそれほど減っていません。
【芋日記】
終わってきました

今シーズンはどこの農家も原料が多いので、蒸かし終えるのが遅くなりましたが、
2月半ばになるだいぶ終わってきました。自社農園は、まだまだかかりそうです。
【芋日記】
少ない方

今年の原料芋は持ちが良いです。
多少腐りが出てきましたがこの時期にしては可愛いモノです。
【芋日記】
収穫はじめます

丸干し芋の収穫を始めます。
ひと月経ち、順次乾いてきました。
【芋日記】
市雄さんの丸干し芋

几帳面に皮むきしているのでとても綺麗な丸干し芋です。
しかも均等に蒸けるように大きさも揃えているので粒ぞろいです。
【芋日記】