月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

実生のスイカ

120713blog.JPG

たかおさんのところに行くと、
毎回スイカをいただく時期になりました。

たかおさんのスイカは、
植え継ぎしない実生のスイカなので、
とても甘くジューシーです。
夏の畑仕事後にはなによりのご馳走です。

【芋日記】

日時:2012年07月13日 07:47

花盛り

120710.blog.JPG

有機農園のスタッフが、農園前の一角に、
たくさんの花を育てています。
早い花は春先から咲き始めますが、
総じて今年は遅れ気味でした。

ここにきて、花盛りを迎えています。

春から夏にかけて、
夏に一時期、
春から秋まで、
夏から秋まで、
色々な花がありますが、どれも揃って咲いているのは今だけです。

【芋日記】

日時:2012年07月10日 07:35

EMぼかし肥料栽培の安納芋

120709blog.JPG

EMぼかし肥料を畑に入れての有機栽培プラス特別栽培をしています。

奥のマルチ(ビニールで畝(うね)を覆った)部分は、数種類の品種を植えましたが、
手前は安納芋だけを植えました。

安納芋は大きく育たないので、
ここでどれだけの収穫があるかで、
肥料の効きが推測できます。

【芋日記】

日時:2012年07月09日 07:16

野生のスイカ

120708blog.JPG

ここのところ、たかおさんの家に行く度に、
野生のスイカの育ち具合を見るのが楽しみです。

しっかり?ハウス内で育てているスイカよりも、
当然伸び方は違って、ゆっくり育っていますが、
しっかり根付いているようで、だいぶ伸びてきています。

ハウス内よりはひと月以上遅れていますが、
健気さを感じて可愛いです。

追伸
昨日は「小暑」でした。二十四節気更新しました。(新暦の七夕でした)
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小暑」の直接ページはこちら
小暑

【芋日記】

日時:2012年07月08日 10:02

野菜をまたまたたくさん頂きました

120707blog0.JPG

たかおさんの奥さんがワザワザ、
キュウリをむしり、ジャガイモと大根は掘ってくれました。

とれたての野菜だけでなく、
漬物も頂きます。

そして、野菜も漬物も美味しいからとても嬉しいです。

120707blog1.JPG

追伸
昨日7月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“紅マサリ四切りほしいも”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【芋日記】

日時:2012年07月07日 07:46

麦倒し

120706blog0.JPG

麦間栽培の麦を倒して敷き藁にすることで、
抑草効果があることはわかっているのですが、
どの程度麦が育つかで、敷き藁の厚さが変わり、
抑草の効果に差があります。

秋から準備した畑はたっぷりの敷き藁になりますが、
春準備の畑では、薄い敷き藁で、雑草を抑えるまでにはなりません。

しかしながら、麦間栽培は、イモムシ除けの効果もありそうで、
(昨年の体験から)
薄い藁の敷き藁での抑草だけでない効果を測ることもしています。

120706blog1.JPG

120706blog2.JPG

【芋日記】

日時:2012年07月06日 07:50

クイックスイート

120705blog.JPG

お取引先から、「クイックスイートの干し芋を試してみて欲しい」
との要望を頂き、今年ほんの少しですが育てています。

収穫したものから、一部を試作して、
具合が良いようなら、残りは種芋にして、
来年に備えるつもりです。

苗を植えてから約1ヶ月ですが、
つるの伸びが良いサツマイモです。
玉豊等に比べて伸びが早いです。
一番つるの伸びが早い人参芋と同じ位です。

【芋日記】

日時:2012年07月05日 07:35

家回りの草取り

120704blog.JPG

親しい農家のノブやんです。働き者です。

普段は畑仕事ですが、
この日は家の回りの草取りをしていました。

「化け物使い」という落語に働き者の杢助という人がでてきますが、
ノブやんを観ていると杢助を思い浮かべるほどよく働いています。

【芋日記】

日時:2012年07月04日 07:41

野生化したスイカ

120703blog.JPG

たかおさんの庭に自然にでてくるスイカですが、
毎年実も付けます。

ただでさえ芝の間からよく芽をだすと歓心するのですが、
ちゃんと実を付けます。

そして、こうやって自然にでてくるものは、
もちろん肥料はやらなくても育ちますし、
病害虫でダメになることはありません。
この環境の中で、スイカの実があった方が良いから、
出てきていることがわかります。

有機栽培をしていて苦労している畑は、
きっとかなり無理をしているのではないか。
とこのスイカを見ると感じます。

【芋日記】

日時:2012年07月03日 07:20

草が根付いてしまいました

120701blog.JPG

抑草のために黒マルチ(ビニール)をサツマイモの畝(うね)に
張ってあるのですが、雹で穴があいてしまい、
そこから草が生えてきています。

中々手がまわらないうちに、しっかりと根付いてしまいました。
しかしこれを取らないと、
これ以上サツマイモはつるも葉も伸びることができません。

【芋日記】

日時:2012年07月01日 09:56