月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

長さで決めます

相変わらず、あいこまちは細長いです。
長さで、平干し、角切り、丸干しにしています。

【芋日記】

日時:2024年01月18日 09:59

作り時

今が干し芋の作り時です。
一日の生産量目一杯でやっています。

【芋日記】

日時:2024年01月17日 09:59

たくさん作りました

紅はるかの厚切り芋を今回はたくさん作りました。
選別して大判セットにします。

【芋日記】

日時:2024年01月16日 09:57

あいこまちは同じ

]

安納芋はいつもより丸く育ちましたが、
有機あいこまちは相変わらず、とてもとても細長いです。

【芋日記】

日時:2024年01月15日 17:47

細長くない

安納芋にしては細長くないのが、スライスすると解ります。
歩留まりが良さそうです。

【芋日記】

日時:2024年01月11日 17:41

肌が綺麗

でこぼこが少なく、安納芋としては肌が綺麗です。
いつもよりも加工しやすいです。

【芋日記】

日時:2024年01月09日 17:38

真っ赤です

有機紅きららを始めています。
解っていますが、真っ赤なのが目につきます。

【芋日記】

日時:2024年01月08日 17:35

小ぶりでした

紅きららは全体的に小ぶりでした。
モノはよさそうです。

【芋日記】

日時:2024年01月07日 10:38

まだ乾きません

暮れの平干し芋はほぼ乾ききりました。
残っているのは丸干し芋です。

追伸
1/6は「小寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒

【芋日記】

日時:2024年01月06日 10:36

もっと赤くなる

人参芋の中でも一番赤いのが紅きららです。
乾いていくともっと赤く、紅色になっていきます。

【芋日記】

日時:2024年01月05日 10:35