芋日記
撤去したら土作りです

干し場を撤去したら苗場の土作りです。
麦を鋤きこみ、たい肥を入れていきます。
【芋日記】
午後からの作業です

いよいよ干し場を苗場にしています。
でもまだ加工が残っているので、午後からの作業です。
【芋日記】
一般干し芋です

この一般栽培の紅はるかで自社農園の2023年度は終了です。
有機品はほぼ収穫しました。
追伸
3/20は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分
【芋日記】
ジャガイモでした

先日、進さんの庭先で数種類の野菜苗を見かけていました。
今回はジャガイモを始めていました。
【芋日記】
立派な大根

各農家で夏野菜の栽培をしています。
冬野菜の名残です。
【芋日記】
どこの農家も片付いた

まだ加工している農家もありますが、
干しあがった農家はどこも片付けが終わりひと段落です。
【芋日記】
メロンを作ります

進さんは今年もメロン栽培をこの畑でやります。
90歳超えで頑張ります。
【芋日記】
矢継ぎ早に品種が変わります

作付けが多い品種が蒸かし終わり、少ない収穫の原料芋なので、
2日から3日蒸かすと違う品種になっています。
【芋日記】
よく持ちました

いつもの年なら有機の原料芋は傷みが増えている時期ですが、
この安納芋をはじめどの品種も腐りが少ないです。
【芋日記】
まだ冷たい雨ですが

3月に入り雨の日が多いのですが気温は低いです。
ただこの後の予報は雨でも気温が上がりそうです。
【芋日記】