芋日記
もう仕事はじめ

1/4から蒸かすためには、今日が準備です。
実質仕事はじめの農家です。
【芋日記】
丸干し芋を蒸かします

晴天の寒い冬は丸干し芋には絶好です。だいぶ乾いてきました。
年明けの加工も丸干し芋をたくさん作ります。
【芋日記】
本年もよろしくお願いいたします

年末から晴天が続き、年始も続きそうです。
日々乾くので、乾いた干し芋は仕舞っておきます。
【芋日記】
糖化順に蒸かしました

2022年度の原料芋は糖化が早い傾向がありました。
糖化している品種、芋から蒸かしました。
【芋日記】
今日まで製造

原料芋を蒸かすのは今日までです。
この皮むきした芋をスライスして簾に並べて終了です。
【芋日記】
傷みはないようです

今年の原料芋は水分量が多いので早いうちから傷みが見えます。
この農家はそれがないようです。
【芋日記】
赤みが濃い

安納黄金もカロテンを含んでいますので、果肉は赤みが掛かっています。
今年の芋は、その赤みが濃く、安納紅のようです。
【芋日記】
日当たりが良い場所

原料芋をビニールハウスで保管している農家は、
大抵い当たり良い場所です。日中暖かくします。
【芋日記】
一か月かかります

本格的な寒さになったので、丸干し芋を作り始めました。
仕上がるのはひと月後です。
【芋日記】
7品種あります

カロテンを含む人参芋を7品種作っています。
その中の一つの安納黄金です。
【芋日記】