月別記事

ブログ 今日のいもたつ

【SPAC演劇】三代目、りちゃあど 作:野田秀樹 演出:オン・ケンセン

160508blogy.jpg

シェイクスピアの「リチャード三世」を大胆な戯曲にした野田秀樹作をシンガポールのオン・ケンセンが演出、スケールが大きい国際色豊かな演劇に仕上がっていました。

出演者が凄い、イコールこの演劇の肝にもなっています。
歌舞伎、狂言、宝塚、バリの影絵、それらの要素が野田秀樹の「三代目、りちゃあど」をより多彩に多様にしています。言葉も日本語、英語、インドネシア語が乱れ飛び、音響も物静かから大音響まで、照明もモノクロームから派手で舞台を巡るようなものまで、視覚・聴覚・頭に訴えてきます。
日本の文化からインドネシアの文化までが飛び回っている舞台に圧倒されました。
とにかく役者がみんな力強くダイナミック。
そして原作の言葉遊びでのギャグも入るし、言葉の二重性も印象的でした。

主となるのは法廷で、被告はリチャード三世、戦争と跡目争いで犯した大量殺人を問うというもの。
検事が作者のシェイクスピアというのがこの戯曲の肝です。被告の弁護はシャイロックです。そしてシェイクスピアは彼の描いた人物達の逆襲を受けます。何故リチャード三世をせむしのびっこにしたのか・・・等々、それはシェイクスピアの生い立ちに問題があるという展開に。
これを軸に、劇はリチャード三世の跡目争いの歴史をたどりながら、突然現代の華道界の跡目争いをなぞったりと破天荒な舞台になります。

そして追求していくのは、今生きているのは幻想のひとつなのではないかに収斂していきます。

シェイクスピアの物語が、作者を参加させた裁判になり、そこには他の物語の登場人物も現れるという入れ子構造で、それに加えて、リチャード三世の物語と華道界の“りちゃあど”の物語が表裏になっていて、それらの表現が、歌舞伎や狂言や宝塚そしてバリの影絵と、とても複雑です。繰り返しますが台詞は3か国語とますますこんがらがりそうなところを、面白く纏めてあるという、これまでにない体験の観劇でした。

【いもたつLife】

日時: 2016年05月08日 14:51