月別記事

ブログ 今日のいもたつ

ここは鋤きこむだけ

ソルゴで土壌改良していた畑です。
ここは、もう一度鋤きこむだけで年内の作業を終えます。

【芋日記】

日時: |

終わり次第加工準備

畑は春までそのままにするので、その準備をしています。
終わり次第干し芋加工のじゅんびに取り掛かります。

【芋日記】

日時: |

すぐに芽がでそう

麦蒔きして鋤きこんだ畑です。
ここのところ暖かいので、すぐに発芽しそうです。

【芋日記】

日時: |

コンテナ回収

収穫に使わなかったコンテナを畑から回収します。
ここは予想よりも育ちが悪く、たくさんのコンテナが余りました。

【未分類】

日時: |

畑の冬支度

収穫した畑も休ませている畑も、春まで寝かせる準備をします。
これは輪作の麦で、半分以上の畑に蒔きます。

【未分類】

日時: |

麦蒔きです

畑を一回りして、輪作麦を蒔きます。
同じく、干し場にするビニールハウス下にも麦蒔きします。

【芋日記】

日時: |

種芋も整理

種芋は加工用よりも厳重に保管します。
集め終わったので、仕舞い込みます。

追伸
11/7は「立冬」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬

【芋日記】

日時: |

並び替えします

サツマイモには寒い気候になってきたので、定温倉庫に仕舞ってあります。
収穫も終わってきたので、加工順に並び替えます。

【芋日記】

日時: |

最近の品種に合わないのか

長くなる紅はるかや、深く成る最近の品種だと、
この掘り取り機は引っかかって止まり勝ちです。
昔多かった玉豊等の方が合っている機械かもしれません。

【芋日記】

日時: |

はじまりの記憶 著者:柳田邦男・伊勢英子

著者お二人の幼少期から子供の頃の、今の自分を作った記憶をたどるエッセイです。素敵な挿画付きです。

自分が生きてきた元になる、同じような体験が数多く収められていて、こんなに懐かしい気分に浸れるものかという読書でした。
そして、自分の幼い頃が可愛くなり、両親をはじめ、生長を見守ってくれた人に暖かい気持ちになりました。

【いもたつLife】

日時: |