芋日記
乾きが良い

乾燥しているので、乾きが良いです。
農家回りをしていても思ったよりも仕上がりが早く、箱詰めされています。
【芋日記】
日当たりが悪いので

干し場にしていたビニールハウスを倉庫として使うことにしました。
日当たりが悪いので、年々干し場として使わなくなったからです。
【芋日記】
ほし黄金と紅はるか

ふっくら育つほし黄金に比べて、紅はるかは明らかに細長いです。
色は似ていますが、紅はるかの方がいくらか濃いです。
追伸
12/7は「大雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大雪」の直接ページはこちら
大雪
【芋日記】
庭のみかん

みかんの木が植えてある農家が少なくありません。
甘い実の家も多いです。
【芋日記】
蒸かす準備もはじめます

干し場ができてきたので、原料芋を蒸かす準備を始めます。
今年度の加工がまもなく開始です。
【芋日記】
長砂産落花生

ほしいも産地の畑も、
本場の千葉に負けず落花生にあっています。
いつも美味しいです。
【芋日記】
意外にも大きい

新しい品種“ほしあかね”です。
あまり大きくならない“ほしキラリ”が親とは思えないふっくらとした形です。
【芋日記】
天日干しも

乾燥機の家に続き、天日干しの家も仕上がってきました。
紅はるか平ほしいもです。
【芋日記】
今年の挨拶言葉

ガソリンはじめ燃料の価格が高いので、
それが今年のあいさつ言葉になっています。
【芋日記】
暖かい時に

まだ干し場ができていませんが、簾と、その上に敷く網、他の備品を
洗い始めました。午後の暖かい時にやっています。
【芋日記】