芋日記
教科書通り

土壌消毒、除草剤、殺虫剤等、教科書通りにサツマイモ栽培しています。
畑はいつも綺麗です。
【芋日記】
ソルゴはまず倒れません

倒して鋤きこむのに苦労するほどソルゴが育ちました。
大楓で倒れることはないでしょう。
【芋日記】
クロタラリア切り

台風シーズンに入っています。
クロタラリアが倒れないように上半分を切っています。
【芋日記】
暑さの影響は

稲刈りが近づいていますが、高温障害は大丈夫でしょうか?
収穫しないと実態はつかめません。
追伸
8/22は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑
【芋日記】
仕切り直しするか迷っています

ソルゴで土壌改良する予定の休耕畑ですが、ソルゴが草で抑えられてしまっています。
一から仕切り直しか、このまま雑草と共に生えさせるか迷っています。
【芋日記】
2年以上休耕です

この畑の今年のサツマイモの生長と、出てくる雑草を観ていると、
来年から2年から3年休耕した方が良さそうです。
【芋日記】
ソルゴ鋤きこみ

早くから緑肥作物のソルゴで土壌改良していた畑です。
一度目の鋤きこみをしました。
【芋日記】
間に合わなくなった畑

草取りがいよいよ間に合わなくなったので、
草刈り機を畑で使うか考えています。畑では使わないでと言われていますが。
【芋日記】
3回目で終わらない

この通路の草刈りは2回目です。
今年中にあと2回は刈らなければならない感じです。
【芋日記】
今年から空き畑とは思えない

作付けをやめた畑です。トラクターを入れていないので草は伸びますが、
それにしてもこんなに草が大きくなるとは、暑さと草の種類でです。
【芋日記】