月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

勿体無いですが

170827blog.JPG

常陸太田でも飼料米を見かけるようになりました。
美味しいお米が出来る産地ですから、勿体無いように思います。

【芋日記】

日時:2017年08月27日 11:09

稲刈り準備

170826blog.JPG

機械もそうですが、田んぼも稲刈りの仕度があります。
今月は雨が多かったので、早めに水を止めて田んぼを乾かしています。

【芋日記】

日時:2017年08月26日 09:12

常陸太田の稲

1708250.JPG

早稲種のひとめぼれです。
7月までは平年よりも早い生長でしたが、
8月の気候で遅れました。
稲刈りまであと2週間位でしょうか。

【芋日記】

日時:2017年08月25日 09:13

「てんてん」その後

170824blog.JPG

土壌改良のためのたい肥「てんてん」を半分撒いて試している畑です。
畑の伸び始めは、撒いた部分の方が幾分早く茂ったのですが、
今は見分けがつきません。

【芋日記】

日時:2017年08月24日 09:21

草花も手入れします

170823blog.JPG
春から秋にかけて農園前の草花がいつも綺麗に咲いていますが、
スタッフがこまめに手入れしているからです。
サツマイモと同じです。

追伸
8/23は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑

【芋日記】

日時:2017年08月23日 09:09

次は枝豆です

170822blog.JPG

春は育苗、冬は干し場にする農園前の畑で、
もちろん有機栽培で育てている野菜ですが、
かなりの種類を栽培しているので、入れ替わりに収穫時期を迎えます。

【芋日記】

日時:2017年08月22日 09:15

これも秋に向けての準備

170821blog.JPG

休耕畑では緑肥作物を輪作するのが基本です。
この畑はソルゴを育てていました。
早蒔きで育ちきっていたので、
早々に一度目の鋤き込みをやりました。

【芋日記】

日時:2017年08月21日 09:03

飢餓の印

170820blog.JPG

育っていない畑のサツマイモに花が咲いています。
しかもたくさんです。
花が多いほど深刻な状況ということです。

【芋日記】

日時:2017年08月20日 11:15

陸稲も減りました

170819blog.JPG

輪作で陸稲を作る干し芋農家は今年減っているようです。
緑肥作物の方が見かけます。
陸稲だと収穫してお金に変りますが、
その分の手間が出ないのかもしれません。

【芋日記】

日時:2017年08月19日 17:16

まだ伸びます

170818blog.JPG

休耕畑のほとんどで、今は、緑肥作物のクロタラリアを育ててます。
大きくなる真っ最中ですが、まだまだ大きくなります。
2m近くまで育ちます。

【芋日記】

日時:2017年08月18日 09:22