早生と晩生
かぼちゃ芋、人参芋、安納芋の早生種は育ってきました。
その次のいずみ種も順調ですが、
晩生のサツマイモはなかなか育ってきません。
だいぶ差が出てきました。
【芋日記】
かぼちゃ芋、人参芋、安納芋の早生種は育ってきました。
その次のいずみ種も順調ですが、
晩生のサツマイモはなかなか育ってきません。
だいぶ差が出てきました。
【芋日記】
ベビーリーフ3種をサツマイモの苗場の片隅で栽培しています。
ルッコラ、レッドマスタード、結球しない白菜のサントウ菜です。
毎日のようにサラダにしています。
【芋日記】
苗の育ちが遅い分、草は伸びたいだけ伸びてきます。
いつも以上に、草取りをまめにやっています。
だいぶ遅れているのが気にかかります。
追伸
5/5は「立夏」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立夏」の直接ページはこちら
立夏
【芋日記】
休耕畑なので、畑奥にある草を刈るためにクルマで通った後です。
休耕畑なので、通ったのですが、深い轍ができていました。
土が良くなっているのが解ります。
【芋日記】
たかおさんも苗が遅れていると、心配していました。
やっと出てきていました。
いつものことですが、雑草を上手く抑えています。
稲藁と上手に使っています。
【芋日記】
早生種の人参芋、安納芋、かぼちゃ芋の苗が育ってきていますが、
平年よりもかなり遅れています。
4月が思いのほか低温で、日照時間も少なかったからです。
【芋日記】
根が深く張る、今まで生えてこなかった草が今年は苗床にでてきています。
根が深いので抜くと苗場の土を持ってかれるので、
厄介です。
【芋日記】
しっかりと育ったメロン苗が植えてありました。
でも、植えた一週間位はハウス内にも関わらず、
寒さ除けをしています。
メロンは本当に手が掛かります。
【芋日記】