作付けは多くないので
遅れていた稲刈りですが、ここにきて挽回しています。
ほしいも農家は、そんなにたくさん稲作していないのと、
コンバインの性能が上っているからです。
【芋日記】
遅れていた稲刈りですが、ここにきて挽回しています。
ほしいも農家は、そんなにたくさん稲作していないのと、
コンバインの性能が上っているからです。
【芋日記】
雑穀を畑回りに植えてあります。
今年は総じてイモムシ被害が少なかったのですが、
この畑はほとんど被害なしです。
雑穀が一役かっているのかもしれません。
追伸
9/23は「秋分」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分
【芋日記】
毎年冬になるとたくさん実がなります。
まだほとんど青い実ですが、時折色づいていました。
毎年この夏みかんを頂くのを楽しみにしています。
【芋日記】
たかおさんから秋茄子の漬物を頂きました。色も綺麗、味も最高でした。
そして、シルクスウィートも掘ってありました。
秋を実感します。
ちなみにシルクスウィートは焼き芋ならこれ位で収穫、
ほしいも加工する場合にはまだ収穫しないで、もう一回り大きくしたいところです。
【芋日記】
一番早く苗を植えた畑ですが、
葉が伸びるのが遅く雑草に被われ、何度も草取りをしました。
ようやく畑を埋めるまで生長しました。
芋掘りまでまだ一ヶ月あります。ここから育って欲しいを願っています。
【芋日記】