芋日記
芋洗いと収穫

明日から加工開始ですが、仕事始めは今日です。
明日蒸かす原料芋を洗い、乾いている厚切り干し芋の収穫です。
【芋日記】
どうなるでしょうか

この時期に輪作麦に穂がでています。
流石に実は実らないでしょうけれど、びっくりです。
【芋日記】
干し場が華やぐ

1月5日から加工を再開します。紅きららです。
真っ赤な干し芋なので干し場が華やぎます。
【芋日記】
厚切りだから干しっぱなし

お正月休みは干して置ける、
収穫しなくてよいように丸干し芋を干しておく農家が多いです。
タツマでも同じ理由で、厚切り干し芋を干してあります。
【芋日記】
よく乾いた

12月も平年よりも気温は高かったのですが、
天気はよく、干し芋が良く乾きました。
【芋日記】
お酒が増えました

今年も農家回りでいろいろと頂きます。
最近は酒好きが知れていて、日本酒やビールもたくさんいただくようになりました。
【芋日記】
減ってきました

昔ながらの木の簾を少しずつプラスティックのものに変えています。
木の簾はだいぶ減ってきました。
【芋日記】
大判増やしました

毎年10月に販売する「干し芋大判セット」が今年は早々に完売したので、
作る量を増やしています。
【芋日記】
29日まで蒸かします

29日まで蒸かす原料芋を洗いました。
30日は乾いた干し芋の収穫と掃除です。
【芋日記】
有機ほしキラリ終わり

平干し芋が乾き、角切り芋がもうすぐ仕上がります。
かなり出来が良かった有機ほしキラリ干し芋が終わりです。
【芋日記】