植えた時期
6月後半は真夏でした。その時に植えた苗はその暑さに適応できず
立ち枯れてしまいました。植え継ぎしても暑さが続いたので回復しませんでした。
【芋日記】
6月後半は真夏でした。その時に植えた苗はその暑さに適応できず
立ち枯れてしまいました。植え継ぎしても暑さが続いたので回復しませんでした。
【芋日記】
年月をかけて土作りしている畑です。
まずはこの畑に生えてきている草を伸ばせるだけ伸ばします。
それをもう一度繰り返してから、緑肥作物を育てる予定です。
【芋日記】
安納紅はこの畑だけの栽培です。
畑の真ん中あたりはだめです。周囲は育っていますが、不作は覚悟です。
追伸
8/7は「立秋」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立秋」の直接ページはこちら
立秋
【芋日記】
畑の境界の切ったウツギです。
作り始めたばかりの自家製たい肥に入れました。
3年は寝かせるので、これもたい肥になるでしょう。
【芋日記】
今年から有機的管理している畑なので、昨年までは一般栽培でした。
ソルゴを播種したらすぐに大きくなりました。
一般の畑はこんなに肥料が効いているのかと驚きです。
【芋日記】