月別記事

ブログ 今日のいもたつ

絵本画家・赤羽末吉 展【静岡市美術館】

一人の芸術家の作品を年代で、また、生涯の変遷の観点から、ボリュームたっぷりで展示している静岡市美術館の企画展は今回もとても良かったです。

赤羽末吉の作品から、絵本と映画造りは似ていると痛感しました。
どの画を見ても、映像作家のように、空間を上手く使い、人とそれに準ずる対象の大小と、それらの配置で、語っているという印象です。
小津安二郎や溝口健二の映画を連想してしまいました。

そして赤羽末吉は絵本に無限の可能性があることを確信していた人だったのでしょう。

【いもたつLife】

日時: |

蒸かし準備

ほしいも加工の準備が整ったので、芋洗いをやりました。
今年もほし黄金から加工です。

【芋日記】

日時: |

糖化してます

近隣農家からの干し芋仕入れが始まりました。
今年は糖化が早く、すでに甘みが乗っています。

【芋日記】

日時: |

1/3位

スダレとその上に敷く網を洗っています。
これは干し芋作りがはじまってもできるし、
随時行うので、全部の1/3位洗ったら、蒸かしを始めます。

【芋日記】

日時: |

外回りは終了

干し場作りも含めて、干し場周辺の整備も終えました。
外回りは終了です。

【芋日記】

日時: |

暗くなったら

雨の日と、暗くなってきたら、ほしいもを蒸かす準備です。
掃除まで終わりました。

【芋日記】

日時: |

タイヤ替えか

トラックはタイヤ交換をしました。
フォークリフトも、そろそろタイヤを替えた方が良いかも。

【芋日記】

日時: |

三棟目の棚

干し場の棚作りも三棟目です。
この後は、鳥除けです。

【芋日記】

日時: |

箱を入れます

ほしいもを入れる箱を農家に配るので、入荷待ちです。
そろそろ蒸かしが始まります。

【芋日記】

日時: |

まだまだです

親しい農家の作業場ですが、まだ整理できていません。
準備にあと一週間はかかりそうです。

【芋日記】

日時: |