月別記事

ブログ 今日のいもたつ

転作大豆も不作です

161115blog.JPG

田んぼなので水が溜まりやすく、
秋の大雨で種が流されてしまった所があちこちあります。
ほしいものサツマイモも不作でしたが、大豆も同じく不作のようです。

【芋日記】

日時: |

農家回りしています

1611140.JPG

干し芋加工前なので挨拶まわりをしています。
色々ともてなしてくれます。
たかおさんのところでは、けんちん汁と白菜の漬物を頂きました。
とても美味しかったし、干し芋の時期が来ることも感じます。

【芋日記】

日時: |

準備に忙しいです

161113blog.JPG

収穫が遅れたので、干し芋加工開始にむけて、
どこの農家も準備中です。
今月終わりから12月初旬に、寒波が来たらスタートですので、
急ピッチで準備しています。

【芋日記】

日時: |

輪作の麦です

161112blog.JPG

今年の芋掘りは10月中旬スタートでしたので、
終了が産地全体で平年よりも2週間ほど遅れました。
収穫が終わると麦蒔きですが、ここは早く終わった農家の畑で、
もう芽が出てきていました。

【芋日記】

日時: |

いつもゆっくりです

161111blog.JPG

良成さんの畑だけが収穫前で残っています。
あせらないので毎年最後まで残っています。
他人事ながら、霜が心配になります。

【芋日記】

日時: |

ここで終了です

161110blog.JPG

様々な品種を植えてある畑です。
ここで種芋を収穫して、今年の芋掘りは終わりです。
霜が心配でしたが、なんとか大丈夫でした。

【芋日記】

日時: |

良いほしいもが出来そうです

161109blog.JPG

紫芋の「パープルスウィートロード」です。
毎年少しずつ作っていましたが、今年は今までになく良い芋に育ちました。
紫芋なので甘さは期待できませんが、良いほしいもが出来そうです。

【芋日記】

日時: |

やはり育つ芋です

161108blog.JPG

焼酎の原料などにする「黄金千貫」です。
色も形も大きく育つところも玉豊に似ています。

【芋日記】

日時: |

人参芋系統です

161107blog.JPG

肌は白いサツマイモですが、うっすらと実は赤いのがわかる、
「アイコマチ」という品種です。
人参芋系統にしては育ちました。
来年はもう少し作付けを増やすかもしれません。

追伸
11/7は「立冬」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬

【芋日記】

日時: |

加工順を決めてしまいます

161106blog.JPG

収穫した芋を倉庫に保管するのですが、
出来高から加工順を決めて、それ相応の場所に保管です。
また種芋は一番奥にします。
これを済ませたら、干し場作りです。

【芋日記】

日時: |