月別記事

ブログ 今日のいもたつ

いいよと言っても

進さんは90歳を超えます。自分の原料芋がなくなったのですが、
まだ加工すると言うので、紅はるかを50袋運びました。
その原料芋を「運ばなくていいよ」と言っても運びます。

【芋日記】

日時: |

二度剥きしています

綺麗な丸干し芋です。
一度皮むきした後、もう一度剥いています。

【芋日記】

日時: |

本数が多い

あいこまちは細長いので、耐熱コンテナに入る本数が多いです。
手数が多いので大変です。

【芋日記】

日時: |

あいこまちもパカがない

今年は原料芋のデンプンが変わりずらいB品が多い年ですが、
有機農園ではパカと呼ばれるそれがあまりありません。このあいこまちもです。

【芋日記】

日時: |

毎日仕上がる

大寒だけあって寒い日が続いています。
干し芋が毎日順調に仕上がっています。

追伸
1/20は「大寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大寒」の直接ページはこちら
大寒

【未分類】

日時: |

2月10日ころから

1月10日頃から丸干し芋を作っています。
仕上がりは2月10日あたりからです。

【芋日記】

日時: |

長さで決めます

相変わらず、あいこまちは細長いです。
長さで、平干し、角切り、丸干しにしています。

【芋日記】

日時: |

作り時

今が干し芋の作り時です。
一日の生産量目一杯でやっています。

【芋日記】

日時: |

たくさん作りました

紅はるかの厚切り芋を今回はたくさん作りました。
選別して大判セットにします。

【芋日記】

日時: |

あいこまちは同じ

]

安納芋はいつもより丸く育ちましたが、
有機あいこまちは相変わらず、とてもとても細長いです。

【芋日記】

日時: |