月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

蜜芋です

今年3品種を始めて栽培しました。
そのうちのひとつ“蜜芋”です。育ちに難点がありますが、干し芋適正はありそうです。

追伸
11/7は「立冬」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬

【芋日記】

日時:2025年11月07日 10:37

畑内で違いが大きい

この畑は、豊作部分と不作部分に極端に別れました。
有機農業は難しいです。

【芋日記】

日時:2025年11月06日 10:36

大きい農家は大変

産地全体で収穫の遅れが目立ちます。
作付けが多い農家は一日でも早く加工を始めたいので、遅れは特に大変です。

【芋日記】

日時:2025年11月05日 10:35

暖かい

安納芋を収穫した畑です。
草も出てきていますが、芋の葉も元気になっています。

【芋日記】

日時:2025年11月04日 10:33

最後にします

今年一番の畑です。まだ葉も茂っているので、できるだけ育てて、
最後に芋掘りします。

【芋日記】

日時:2025年11月03日 10:25

11月とは思えない賑わい

10月は雨が多く芋堀がかなり遅れています。
晴れの日は朝早くから暗くなるまで畑が賑わいます。

【芋日記】

日時:2025年11月02日 10:24

緑肥になりそう

農園前のビニールハウスを草取りしました。
草ぼうぼうだったので、その草が緑肥になりそうです。

【芋日記】

日時:2025年11月01日 10:23

11月組が多い

大抵の農家が10月中に芋収穫を終えますが、
今年は11月までかかる農家が多いです。

【芋日記】

日時:2025年10月31日 11:58

つる刈り後のつるが残る

今年はつるが太くなっています。特に株元のつるが頑丈です。
つる刈りをした後、株元に残ったつるをもう一度手刈りしています。

【芋日記】

日時:2025年10月30日 11:57

遅らせているようです

かなりの面積を作っている農家の畑が収穫前で残っています。
もう一回り大きく育てたいようです。

【芋日記】

日時:2025年10月29日 11:56