芋日記
つるが太い

あいこまちもそうですが、ほし黄金もつるが太いです。
今年の特徴です。
【芋日記】
端だけでなければ良いが

あいこまちが良さそうです。ただそれは畝の端だけを確認した段階です。
畝中央も同じだと良いのですが。
【芋日記】
天日干しも終わり

稲架がけの稲もすっかりなくなり、
稲架も綺麗に片付いています。
【芋日記】
慣れてきました

昨年入社したスタッフに今年はつる刈りを任せています。
積み下ろしも含めて、かなり上手くなりました。
追伸
10/23は「霜降」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「霜降」の直接ページはこちら
霜降
【芋日記】
危ない

あちらこちらにアナグマがいたずらした畑です。
50cmほどの穴が開いていたり、土が盛り上がったりしています。
【芋日記】
期待している畑

今年度、草も虫も抑えることができた一番の畑です。
豊作を期待しています。
【芋日記】
コンテナが増えました

トラクターでの掘り取りから、芋掘り専用のポテカルでの収穫農家が増えたので、
コンテナ収穫が増えました。
【芋日記】
エンジン全開

かなりの面積を作っている農家です。
10名以上で収穫作業を進めています。
【芋日記】
残っていない

干し芋加工できない、小さい芋や形が悪い芋は畑に残します。
それがあまりありません。上手くいった親しい農家の畑です。
【芋日記】
どれも良さそうです

蜜芋、ベルベット、アヤコマチの3品種を今年から育てています。
どれも良さそうです。
【芋日記】