月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

自社農園はまだ蒸かします

180312blog.JPG

親しい農家からやりきれない原料芋を購入して欲しいと頼まれたこともあり、
自社農園はまだ干し芋加工をしています。
そろそろ終わりにしたいところですが。

【芋日記】

日時:2018年03月12日 00:33

どこも終わってきました

180311blog.JPG

ほしいも産地全体で、生産が終わってきて、
片付けを進めている農家が大半です。
干し場に加工場にと、結構大変です。

【芋日記】

日時:2018年03月11日 10:52

来年は干し場にしません

180310blog.JPG

乾燥機を入れると、その種類によりますが、
どれも干し場はそんなにいらなくなります。
この農家も今年乾燥機を入れたので、
来年はこの場所の干し場は必要なくなります。

【芋日記】

日時:2018年03月10日 09:01

冬の影響が気になります

180309blog.JPG

今年の冬は何十年ぶりという寒さだったので、
種芋が傷んでいないか気になります。
念のため、蒸かす原料芋を残して種芋の備えとしている農家もありました。

【芋日記】

日時:2018年03月09日 14:13

年度変わりです

180308blog.JPG
畑作業を見かけるようになってきました。
ほしいも加工の後片付けが終わった農家が徐々に畑に出てきています。
その農家毎に干し芋年度が変っていきます。
また農器具屋さんも頻繁に見かけるようになってもきました。

【芋日記】

日時:2018年03月08日 08:51

大きい農家も終わってきました

180307blog.JPG

作付けが多い、ほしいも農家も徐々に終わってきています。
俊和さんも大きい農家ですが、もう干し場が空いていました。

【芋日記】

日時:2018年03月07日 12:07

ここまでくれば大丈夫

180305blog.JPG

3月に入り寒いだけではなくなってきています。
また雨も多くなってきています。
丸ほしいもは暖かくなると心配ですが、だいぶ乾いているので大丈夫です。
しかし、扇風機は回しっぱなしです。

【芋日記】

日時:2018年03月05日 12:46

乾燥機を使っています

180304blog.JPG

寒い日ばかりではなく、また天気予報も雨マークが増えてきました。
80%まで天日乾燥すれば、乾燥機を使っても品質は変らないので、
仕上げ乾燥をして仕上げています。

【芋日記】

日時:2018年03月04日 00:02

今年最後

180303blog.JPG

今年は原料芋が総じて大きかったので、
たかおさんのいずみ角切り芋もいつもよりも多く仕上がりました。
でもこれで最後になりそうです。

【芋日記】

日時:2018年03月03日 00:53

まだ時間がかかります

180301blog.JPG

厚切り芋の大判ですが、この時点で平ほしいもが乾く一週間です。
まだまだあと一週間位仕上がりに掛かります。

【芋日記】

日時:2018年03月01日 09:14