月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

今年も楽しみました

160916blog.JPG

農園スタッフがまめに手入れしている草花も、
すっかり見ごろは終わりになっています。
今年も晩春から初夏から真夏から夏の終わりまで楽しませて貰いました。

【芋日記】

日時:2016年09月16日 09:04

見極めが大切

1609150.JPG

2年間寝かせて土作りしていた畑ですが、
まだ本格的な良い畑にはなっていなかったようで、
都合3回の追い肥をしました。
そしてこれが最後の追い肥です。
やはり畑が肥えているかが基本で、その見極めが大事だと実感しています。

【芋日記】

日時:2016年09月15日 09:08

もう一度緑肥作物を

160914blog.JPG

休耕している畑で、ネマクリーンという緑肥作物を輪作していたのですが、
雑草の勢いに押されてしまったので、もう一度蒔きました。
今度は上手く土作りになりそうです。

【芋日記】

日時:2016年09月14日 09:08

イモムシはほぼいません

160913blog.JPG

多くの種類の動植物がいる畑です。
イモムシも畑により発生の仕方が異なるのですが、
ここは今年もほぼいませんでした。
多種類の生物がいると、一種だけが増えるということはないようです。

【芋日記】

日時:2016年09月13日 09:12

クロタラリアが元気です

160912blog.JPG

雨風が多かったのですが、
畑周りに植えて合ったクロタラリアが倒れずに元気です。
この畑のサツマイモはちょっと元気がないので、
このクロタラリアを鋤きこんで、土作りして肥えさせたいところです。

【芋日記】

日時:2016年09月12日 08:05

楽しみです

160911blog.JPG

昨年度、線虫被害が酷かった畑に、マリーゴールドで線虫対策しています。
マリーゴールドが根も葉も伸びきりました。
特に根が畑中に張って、それが線虫に効くようです。
来年の作付けが楽しみです。

【芋日記】

日時:2016年09月11日 06:43

やっと育ちました

160910blog.JPG

急に伸びてきた畑です。
遅めの掘り取りにすればまだ一月余りあるので、
少しでも育って欲しいと願っています。

【芋日記】

日時:2016年09月10日 00:02

元陸田なので

160909blog.JPG

転作大豆を栽培している、陸田だった畑です。
雨が多いので、なかなか水が引きません。
流されたところもあります。

【芋日記】

日時:2016年09月09日 08:16

休耕していて良かったです

160906blog.JPG

台風含めて雨風が多く、とうとう畑周りの木が倒れてきてしまいました。
休耕していたので、サツマイモ被害はありませんでしたが、
小さく切って畑脇に置いていくのに結構手間取りました。

【芋日記】

日時:2016年09月06日 09:07

虫被害ほぼなし

160905blog.JPG

サツマイモの生長も、雑草の伸び具合も畑で違いがありますが、
芋虫の発生の仕方も畑で異なります。
この畑は、まだほぼ葉っぱを喰われていません。

【芋日記】

日時:2016年09月05日 09:08