貰い物第一弾
犬も歩けばで、
干し芋農家回りが始まると、色々なモノをいただきます。
今シーズンの第一弾です。
もちろん早速お昼ごはんにしました。
【芋日記】
犬も歩けばで、
干し芋農家回りが始まると、色々なモノをいただきます。
今シーズンの第一弾です。
もちろん早速お昼ごはんにしました。
【芋日記】
親しい農家の力男さんの庭先です。
毎年干し柿が吊るしてありますが、
今年は干し大根が並んでいました。
ちなみに、力男さんからもたくさん美味しい漬物を頂きます。
【芋日記】
ほしいも加工準備で一番手間がかかる干し場がだいたい出来ました。
次は、加工場の準備です。備品を出してきて洗い、場内も大掃除です。
それが終わると簾(すだれ)と簾に敷く網を洗います。
簾は1000枚以上、網は簾一枚に対して2枚ですから、
2000枚以上、これを進めながら、加工場の準備ができ、
寒さが来たら、試し蒸しします。
【芋日記】
麦藁を念入りに敷き詰めます。
刈ったばかりなので、乾燥すると空いてくるので、
厚く敷いています。
また、ビニールハウスの間の通路にも、
そして、通路とパイプの境にも、しっかりと敷きます。
【芋日記】
秋に麦藁をたくさん集めましたが、
干し場で使う分が足りなくなったので、
急遽、麦を刈って集めて使っています。
休耕中の畑のえん麦が、思いのほか伸びていて助かりました。
【芋日記】