芋日記
日陰を避けてる

倉庫側を作付けしていません。
日陰になるのであえて植えていないようです。
【芋日記】
名残がある

新しく管理している畑です。
前作は何かわかりませんが、雑草の生え方で畝があったことがなんとなく解ります。
【芋日記】
違う品種にします

最初の苗は、この畝に根付かなかったので、
違う品種を植えることにしました。
【芋日記】
土は肥えている

一年ごと半分ずつ栽培する畑です。
休耕部分のえん麦を見ると土は肥えていますが、それでも休耕します。
【芋日記】
定植優先だったので

最初に苗を植えた畑は、草がかなり伸びています。
もう草取り本番です。
【芋日記】
分解マルチが増えたので

畝に草を抑える黒マルチはビニールだったのが、分解する素材が出てきました。
剥がす手間がないので、マルチをする畑が一気に増えました。
マルチなしは珍しくなりました。
【芋日記】
品種で育ちが違う

なかなか定植できない親しい農家の畑です。
育たない苗を待って植えるのでしょう。
追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至
【芋日記】
一番良い畑

今年度作付けしている中で、一番順調な畑です。
3種類のサツマイモを植えてあります。
【芋日記】
好条件

有機の畑なので農薬を使いません。
暖かくて雨が多い、農薬なしは、篠にも草にも恰好です。
【芋日記】
すぐに終わります

大人数で農作業している農家です。
なんの作業でもあっという間に終えてしまいます。
【芋日記】