芋日記
早回りです

除草を始めました。
とりあえず早回りで全部の畑を回っています。
【芋日記】
ひと月近く早い

4月末に植えたサツマイモです。
最初は寒くて根付くかどうか、と思いきや、しっかりと育っています。
他のサツマイモよりもひと月近く早い育ち具合です。
【芋日記】
数種類残っています

スタッフが農園前の庭先で手入れしていた草花がこの時期になると咲きます。
もう数年手を入れていませんが、数種類が咲きます。
【芋日記】
熱気がくる

ビニールハウスの両脇をできるだけ開けてあっても熱気がきます。
もう植え継ぎ苗もいらないので、残った元気な苗はたい肥にします。
【芋日記】
あちこち冠水しています

田んぼには水が溢れ、畑もあちこち冠水している所があります。
この畑は低いですが、冠水は免れました。
【芋日記】
もう平年の2倍

降水量がもう平年の2倍です。
田んぼも稲が浸かるほどの水位です。
【芋日記】
こまめ投入

苗を植えて一週間もすれば草が生えます。
耕運こまめを入れていきます。
【芋日記】
あとは植え継ぎ

定植はもうすぐ一通りになります。
あとは植え継ぎになります。
【芋日記】
違う品種で目印

有機栽培は隣接畑から4m以内は有機サツマイモとしません。
そこで4mまでとそれ以上で解りやすいように、違う品種を植えています。
【芋日記】
草が出てきています

畝を立てる時に同時に除草になるのですが、
それから日にちが経ち、定植前ですが、草が生えてきています。
【芋日記】